こどものこと 学校

【学芸会】4人全員が出演するのも今年でおわりか。

2019-10-21

  1. HOME >
  2. こどものこと >

【学芸会】4人全員が出演するのも今年でおわりか。

2019-10-21

Sponsored Link

f:id:heiheima:20191021114010p:plain

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、

ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

先日、子どもたちの学芸会がありました。

 

冒頭でも書いておりますが、只今我が家の子どもたちは全員小学生なんです。

小6長女、小4長男、小2双子の次男三男。

 

だいたい学芸会のプログラムって低学年から始まるじゃないですか。

 

というわけで、開会式から閉会式まで全プログラム見てきました!

 

 

Sponsored Link

子どもたちの学芸会

 

まず準備

 

みなさんのところではどうですか?

学芸会は自分の子どもの学年だけを見る入れ替え制ですかね?

 

私は小学校のとき学年にクラスのない小規模校だったので

初めから終わりまで親たちが見てくれてましたし、

出し物も一つだけじゃなくて劇やら合奏やら色々やらされていたなぁと

はるか昔のことを思い出しました、が、話それました。

 

クラスがある小学校では入れ替え制が普通でしょうね。

 

今年の我が家は2年生から6年生まで、ということは初めから最後までコース!

午前中いっぱいの数時間をいかに快適に過ごすか、多少準備をしていきました。

 

寒さ対策と、お尻が痛くならない対策!

 

まずは下に敷くフリース、ひざ掛け、クッション、魔法瓶に入れたお茶、

足が冷たいなと感じたら足先に貼ろうと思ってホッカイロまで持参しました。

(見た目など気にしておりません!暗いしわかんないから!)

体育館に午前中いっぱい床に座り続けるって結構過酷です!

 

あ、もしかしてみなさんのところは椅子ですか?

パイプいすとか用意されてるのかな?

そもそも体育館でやらずに別会場でやるのかしら?

 

こちらも座ることが不自由な方用に椅子はいくつか用意はされてますが

ま、通常田舎では体育館に直に座るタイプですよ!

 

子どもたちの様子

 

我が家の子どもたち、年々学芸会でやることをお家で披露してくれなくなりました!

これも成長のひとつなのか、恥ずかしがってやってくれない!

 

下の男の子3人は気分を上げれば少し見せてはくれましたが、

小6長女にいたっては「本番で見ればいいじゃん。」ですよ。

そうだけども〜!どんなことするのかちょっとくらい教えてよ〜!

プチ反抗期な長女、お年頃なのね、しょうがないね、と思いながらもちょっぴり寂しい私なのでした。

 

というわけで、見逃すまいと本番気合入れて、席も前の方を確保しましたよ!

 

私、子ども大好きなんです♡

自分以外の子どもも可愛くて涙出そうになることあるんです♡(変態か?!)

 

人様のお子様の頑張ってる姿も、前の方で嬉しく見させていただきました!

 

我が家の子はと言いますと、まずは小2双子の次男三男のダンス!

かわいくて顔がほころんじゃいます♪

 

先生に上手だからと前列のセンターを抜擢され、キレッキレで踊る次男と、

センターだけど3列目でフニャフニャと踊る三男(笑)

 

双子でも全く違うんですよね〜!

 

同じことに取り組んだとき、双子のほめ方に迷うときもあるのですが、

何とかして(笑)二人ほめるようにしています!

 

長男立派にセンターでリコーダー演奏と合唱!

 

うちの子どもたちは三男以外背が小さいので、

小ささでセンターの恩恵に預かることが多いですね♪

 

ぽっちゃり体系の長男、白シャツをインしたお腹が…貫録ありました(笑)

 

そしてトリは6年生長女の劇です。

 

なりたい役のオーディションに落選し、

服装がグレー単色使いの役になったのは知っていました。

 

母としてはオーディションに落ちて残念な気持ちより、

あまり人前に進んで出るタイプではない長女が、

準主役級の役に立候補してオーディションを受けたことが嬉しくて

すごいね〜!お母さん無理〜!とか言って、チャレンジ精神をたくさん褒めました♡

 

本番、全身グレーの役を立派にこなした長女の姿

感動する場面でもないのですが、グッときましたね〜。

 

長いセリフもバッチリだったね!と私。

褒められてちょっぴりニッコリしてくれた長女が可愛くて

無理矢理ハグの母なのでした♡(ウザがられても母はやめない!)

 

腕が痛い

 

なぜ腕が痛いのか、それは最後の劇を三脚なしでビデオを撮ったから!

 

学校行事のときは毎回と言っていいほど、夫とビデオ撮影について軽く意見がぶつかるんですよ(笑)

センスの違いと言いますか、技量の差と言いますか(私より夫は下手だと思っている。)

 

初めは座高の高い夫の前に三脚を立て、頭の高さくらいまで目いっぱい上げ、

そこにカメラをセットして撮影していたのですが、

前に座ってる人の頭がかなり映り込んでることに途中で気付いた私。

もう少し何とかならなかったかなー!

まぁ、子どもたちが映ってないわけでもないけども、

三脚の定点撮りやめて、手で追いかけながら撮っても良かったんじゃないかい?!

と思ってしまったんですよね〜(^_^;)

 

劇、三脚なしで撮ってみるね!」と、撮影者私になり、

手ブレもほぼなくイイ感じに撮れまして、良かったね〜の結果、

腕が痛い(笑)というわけなのでした。(夫には言うまい!)

 

4人全員小学生も今年まで

 

学芸会ALLは今年まで!

 

4人分の見応えあった年も最後か〜、となんとなく寂しいような、

来年からは中盤戦からでいいね!という気楽になる嬉しい気持ち、

ちょっぴり複雑な感じです。

 

ですけど、学芸会って良いですよね!

子どもたちが一生懸命練習したんだろうなぁと思うと、

見てるこっちは感動しかないです!

 

失敗したって可愛くて仕方がない!

楽しい学芸会のお話でした!

 

▼一人だけを撮り続けられない切なさ!

ちょっぴり切ない【双子の入学式】。だって半分ずつなんですもの。

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。そろそろ入学式ですね。我が家の末っ子双子は昨年小学校入学でした。クラスが別々でしたので結局夫と分担してみることにしたのですが...。双子ならではのちょっぴり切ない入学式のことお話します。

続きを見る

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-こどものこと, 学校

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5