お買い物 こどものこと 暮らし

【やさしい麦茶】濃縮タイプが時短で助かる!切実な我が家の麦茶事情!

  1. HOME >
  2. お買い物 >

【やさしい麦茶】濃縮タイプが時短で助かる!切実な我が家の麦茶事情!

Sponsored Link

f:id:heiheima:20190705105645p:plain

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、

ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

みなさん、麦茶は飲みますか?

我が家は1年中麦茶を飲んでいます!

冷蔵庫には水出しした麦茶の2L容器が1本常備されているのですが、

最近は消費量が半端なくて足りなくなってしまうこともしばしば。

そこで、気になっていた『サントリーやさしい麦茶』を試してみたら、

これが我が家に最適だったことがわかりました!

今日は『切実な我が家の麦茶事情』と『やさしい麦茶』を試した感想など書いてみます。

Sponsored Link

やさしい麦茶と我が家の麦茶事情

麦茶の消費量がすごいんです

我が家の4人の子どもたちは、学校に毎日麦茶が入った水筒を持っていきます。

まずの一仕事!

私は500〜600ml入る水筒4本並べ

冷蔵庫に入っている水出し麦茶を注ぐわけなのですが、容器は2L入。

それぞれの水筒に満タンに入れてしまいますと、足りなくなってしまいます

ですので上の子二人は八分目、下の双子は半分くらいの量で調整し、

余ったときは自分用の水筒にも入れて、2Lを使い切るのでした。

そして朝のうちに空になった容器を洗い、水出し用のティーバックを入れ準備

そして下校した子どもたちの水分補給や、夕飯のとき用に備えております。

これだけでもすごく飲んでますよね?!

さらに最近は暑いですし、量を増やしてほしい子どもからの要望もありましたし

夜の太鼓の練習にも水筒を持参することもあって、

2Lの容器、ひとつだけでは回らなくなるほどの消費量なのでした(>_<)

必要なときにない?!

ときどき麦茶作りが追いつかなくて、必要なのにない?!ってことがありませんか?

我が家は「あるある」です(>_<)

私が夜、朝使おうと思って作った麦茶を、

知らないうちにガブガブ飲んでしまう人がいるんですよ(>_<)

そんなハプニングの対応策として、ペットボトルの麦茶を1本ストック

それさえも忘れてしまってるときは、コンビニへ走る!

それで乗り切っておりました(^_^)

でもですね、実は我が家の冷蔵庫はそれほど大きくないんです。

2Lの麦茶のペットボトルを常に入れておくのは、結構邪魔になるんですよね。

冷蔵庫に入っていなくても、保管のスペースをとるので困っていたところ、

近くのスーパーで「やさしい麦茶」を発見!

これは便利かも!と思い購入してみたのでした(^_^)

やさしい麦茶 濃縮タイプ

見た目ですが缶が小さい180g入りです。

f:id:heiheima:20190705110212p:plain

缶には作り方が簡単に説明されています、って水を注ぐだけですけどね(笑)

f:id:heiheima:20190705110243p:plain

あと、これは好みだと思うのですが、濃いめの1Lスッキリ味の2Lとあります。

f:id:heiheima:20190705110305p:plain

我が家でははじめ、1缶に1Lの水、そして氷を10ヶくらい入れて作ったら

子どもたちにいつもより濃い気がすると言われました。

ですので追加で水を容器八分目くらいまで。1.8Lくらいに。

それで子どもたちから「ちょうどいい!」とOKが出ました。

たぶん、我が家は普段薄めに作っていると思いますのでご参考までに。

1Lでも2Lでも、きちんと麦茶の味と香りがして美味しかったですよ。

麦茶ないじゃん?!」というときに、容器に、やさしい麦茶浄水を加え、

をたっぷり容器に入れれば、あっという間に冷たい麦茶の出来上がり!

助かってます!

サントリーの新提案

ちなみにこの「やさしい麦茶」は今年の4月16日に

サントリーから発売になった商品。

ありそうでなかった新提案のようです。

●「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶 濃縮タイプ」発売の背景
健康志向や水分補給ニーズの高まりを受け、大人から子どもまで安心して飲める麦茶のご家庭での飲用量は年々増加傾向にあります。そのようなご家庭での飲用量の増加に伴い、ペットボトル入りの麦茶と、煮出しや水出しの麦茶を併用されているご家庭が多く存在していることが当社の調査でわかりました。
さらに、「食事や子供の水筒用などで、いつもすぐに無くなってしまう」という悩みとともに、「ペットボトル入りの麦茶は保管スペースを取り、持ち運びも大変」や、「煮出しや水出しの麦茶は作るまでに時間や手間がかかる」という悩みの声が聞こえてきました。
そこで、忙しい家族が抱える、ペットボトル入りの麦茶と煮出しや水出しの麦茶、双方の悩みを同時に解決する新しい麦茶の開発に着手しました。そして今回、水とまぜるだけで2Lの麦茶がすぐできる、時短・省スペース・持ち運びも手軽な、忙しい家族の“お助け麦茶”である「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶 濃縮タイプ」180g缶を完成させ、4月16日(火)から発売します。

引用元:サントリー食品インターナショナル  ニュースリリース一覧より

読むと納得!我が家と同じように困ってる人たちのニーズに応えてくれたわけですね!

それから一番実感したのはここ!

https://www.suntory.co.jp/news/article/mt_items/sbf0836-2.jpg

引用元:サントリー食品インターナショナル  ニュースリリース一覧より

2Lペットボトルのようなかさばるゴミが出ない!

我が家のキッチンも冷蔵庫も狭いので、やさしい麦茶は助かりますね。

時短・省スペース・持ち運びも手軽!忙しい家族の“お助け麦茶”

本当にそう!

サントリーさんにありがとうを言いたい私なのでした(笑)

さいごに

今日は我が家の切実な麦茶事情、そして問題を解決してくれた「やさしい麦茶」について書いてみました。

子どもたち4人の消費量が半端ないこの夏!

我が家は「やさしい麦茶」を活用しながら、乗り切りたいと思います!

みなさんも興味ありましたらお試しくださいね☆

▼太鼓の練習に麦茶持って行ってます!

www.heiheima-onod.com

▼夜、勝手にゴクゴク麦茶を飲む犯人!

www.heiheima-onod.com

▼飲み過ぎちゃうとおねしょしちゃうぞ!

www.heiheima-onod.com

最後までお読みいただきありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

▼ランキングに参加しています。

見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!

にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ
にほんブログ村


Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-お買い物, こどものこと, 暮らし

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5