双子 夜尿症 病気のこと

【夜尿症】おねしょが治らず薬を飲み始めた小学生の双子たち。2ヶ月で効果が見え始めました!

2019-06-03

  1. HOME >
  2. 双子 >

【夜尿症】おねしょが治らず薬を飲み始めた小学生の双子たち。2ヶ月で効果が見え始めました!

2019-06-03

Sponsored Link

f:id:heiheima:20190531030626p:plain

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、

ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

みなさん、夜尿症ってご存知ですか?

 

夜尿症(やにょうしょう)とは、概ね5、6歳を過ぎても継続的に夜尿(睡眠中に無意識に排尿してしまう行為)が認められる状況を指す

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

我が家は小学2年生の双子、次男三男が

2人そろっておねしょが治りません

 

夜尿症ですね。

 

この年で寝るときはまだオムツが手放せないなんて

親としても本当に悩んでました。

 

成長とともに良くなるかもと様子をみていましたが、

あまりその傾向も見られなかったので

いよいよ治療することに決めました!

 

を飲み始めて2ヶ月

驚くほど効果が見え始めています!

 

今日は、夜尿症の治療へ踏み出そうと思った気持ちや、

次男三男の治療の効果など書いてみます。

 

 

Sponsored Link

双子の夜尿日記

 

治らないおねしょ

 

実は以前、このような記事を書きました。

【夜尿症】おねしょが治らない小学生の双子!長女は小3から1年治療しました。

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。我が家のこどもたち、実は小学生になっても夜はオムツをして寝ています。おねしょが治らないのです。長女は3年生になっても治らず、病院へ。夜尿症と診断され約1年かけて治療しました。そのときの体験談です。

続きを見る

 

内容は、現在小6の長女も今の双子のように

小学生になってもおねしょが治らず、

小3から治療を始めて治ったよという体験談です。

 

このときにも双子のおねしょについて

治らず困ってると書いていましたが、

その頃の2人、ほとんど毎日オムツにたっぷり!

しちゃってました(^^;)

 

いつか治るだろう!とのん気に構えておりましたが、

長女のときに経験したことを思い出しながら、

おねしょをしないような生活習慣の改善

頑張っていました!

 

なるべく夜の水分はガブガブ摂らないようにしたり、

塩分は尿量を増やしてしまうと聞いていたので

味付けに気を付けたり控えたり

寝る前は必ず!トイレに行くなど。

 

ですが、半年くらい経っても

おねしょの回数はあまり変わらず(^^;)

このままでは治らないかも、と不安を感じ始めましたね。

 

長女のとき、結局治療を始めたのは3年生から。

完治はしましたが、約1年ほど通院しました。

もっと早めに病院に相談すれば良かったなと

後悔した経験があります。

 

やっぱり双子も早く治してあげたい

強く思うようになりまして、

(オムツ代もかさみますからね。)

いよいよ春休みから治療を開始したのでした。

 

問診と尿検査

 

今回も長女のときにお世話になった

夜尿症について詳しい先生がいる

近所の小児科に相談することにしました。

 

夜尿症の治療は経験がありますので、

流れはなんとなく覚えていました。

 

そして説明する先生も要点だけ(笑)

「お姉ちゃんのときでわかってるもんね!」と。

 

まずは現在のおねしょの状況を伝えます。

 

夜尿症 5歳以降で月1回以上のおねしょが3か月以上続く場合

おねしょ卒業!プロジェクト委員会HPより

 

我が家の双子たちは7歳で週3回以上

おねしょがずっと続いております。

 

大いに当てはまりますね!

 

このおねしょが何か他の病気が原因ではないか

尿検査をしましょう、その結果を待ってから

薬を飲む治療を考えましょう、ということで

通院初回は問診と尿検査まで

 

次回受診までは生活習慣の改善

(夜の水分取り過ぎ注意、

塩分を控える、寝る前のトイレ)

頑張ってみてねということでした。

 

夜尿日記をつける

 

初回の受診で、これつけてて!と

渡されたのが「夜尿日記」です。

f:id:heiheima:20190531110638p:plain

 

「お母さんは一度やったことあるからわかるもんね!

先につけててみて!」

ということで、2冊!受け取りました。

 

これはもう治療を始める前提ですね(^^)

 

日記の内容はこんな感じです。

長女のときと少し変わってました。

f:id:heiheima:20190530130846p:plain

 

夜尿の有無朝の尿量オムツの重さ

これを毎日記録するのです。

 

これは治療の期間中、

朝のバタバタ忙しい時間帯に

毎日!ずっと!続けなければいけないという

根気のいる作業です!

 

というわけで、ダイソーでこちらを準備しました。

 

f:id:heiheima:20190530130855p:plain

 

オムツの重さを測るための「はかり」、

尿量を測るための「計量カップ」は2つ、

一応トレーも購入しました。

 

これをトイレに置いて準備万端

さぁ、いよいよ始まります!

 

薬を飲み始める

 

数日後には尿検査の結果が出るということで

子どもたちと一緒に病院へ。

 

結果は特に尿の成分に異常はなかったとのこと。

夜尿症ととらえて治療を開始しましょう、

ということになりました。

 

渡された薬はコチラ。

 

f:id:heiheima:20190601221420p:plain

 

ミニリンメルトOD錠です。

 

ミニリンメルトOD錠120μg[夜尿症治療剤]

脳の下垂体から分泌されて、尿量を調節する抗利尿ホルモン「バソプレシン」と同じような働きを持ちます。腎の尿細管における水の再吸収を促して尿を濃縮し、夜間のバソプレシン分泌不足が関係して起きる夜尿(おねしょ)を防ぐ錠剤です。
通常、尿浸透圧あるいは尿比重の低下に伴う夜尿症の治療に用いられます。

協和発酵キリン株式会社「くすりのしおり」より

 

中身はこんな感じです。

 

f:id:heiheima:20190531122004p:plain

 

こちらを寝る前に、1錠を舌下で溶かして飲みます。

 

出来れば夕飯を食べ終えてから

2時間以上経っているのが望ましいとのことでした。

 

治すには毎日の薬毎日の日記

 

子どもたちも親も続けられるように

頑張らないといけません!

 

先生はこの日記を評価しながら

治療の方針を決めていくので

大切なんですよね。

 

毎朝双子は自分で計量カップを使い、尿量を測ります

初めは私がお手伝いしていたのですが、

1人で出来るから!ということなので

任せています。

(女の子と違って、男の子は楽ちんですからね!)

 

こんなに出たよ!と、私や夫に報告するのが楽しいようで、

毎日頑張って続けられています!

 

ただ薬を飲み忘れて寝てしまってたり、

飲んだよ!と嘘をついていたりといったことがあって、

薬の数が合わなくなってました(^^;)

 

先生に正直に話したら、

薬の飲み忘れに気づく方法として

教えていただいたことがありました。

 

それは、薬のシートに日付をマジックで書いておく、です。

毎日今日の日付が書いてあるものを飲みます。

そうすると後から、この番号が残ってる?!と日付がわかり、

日記にも正しく記入できるよ、ということでした。

 

これはいいことを聞きました!

 

少し面倒ではあるけれど、

子どもたちと一緒に書いてみようと思いました。

 

治療開始から2ヶ月

 

頑張って続けている夜尿日記

2ヶ月の軌跡です。

 

ちなみに◎が夜尿がなかった日

×があった日として記入しています。

 

f:id:heiheima:20190531110628p:plain

 

こちらが次男

ほとんど毎日だったおねしょが、

最近はポツポツとオムツを汚さない日が出てきましたよ!

 

1か月目夜尿のあった日23回

2か月目19回、だんだん減って来ましたね!

 

f:id:heiheima:20190531110618p:plain

 

こちらは三男

16回から6回に!

10も減ってるなんてすごい効果です!

 

そして重要とされる膀胱に溜められる尿量は、

2人とも少しずつですが増えているもよう。

 

最終目標は、300ml溜められるようになる!

 

なので、現在多くて150mlそこそこの双子たち、

まだまだ先は長いです(^^;)

 

先生からは減ってきたね、その調子でね

と次男三男それぞれ褒められてまして、

モチベーションが上がっておりますよ!

 

私も2ヶ月でこんなに効果が現れるなんて

嬉しい驚きなのでした。

 

さいごに

 

現在1カ月に1度の通院です。

先生が日記をじっくり見ながら

子どもたちに声をかけてくれます。

 

褒める!これが一番の薬らしいです!

 

お母さん、失敗しても叱らずに!

おねしょがないときは褒めてあげてね、と

先生から私への宿題も出されています。

 

親子で頑張って夜尿症治します!

 

また数か月後、子どもたちの良くなった経過を

お話出来たらなぁと思っています。

 

治療は早めに始めれば、それだけ早く治りますよ!

 

迷っている方がいらしたら、そうアドバイスを送ります(^^)

 

▼夜尿症治療体験談1人目、長女編です!

【夜尿症】おねしょが治らない小学生の双子!長女は小3から1年治療しました。

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。我が家のこどもたち、実は小学生になっても夜はオムツをして寝ています。おねしょが治らないのです。長女は3年生になっても治らず、病院へ。夜尿症と診断され約1年かけて治療しました。そのときの体験談です。

続きを見る

 

▼夜尿症についてわかりやすく説明されてます。

onesho.com

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-双子, 夜尿症, 病気のこと

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5