こんにちは。子どもが4人おりますONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
先日、読みたかった本が届きました!
はてなブログで交流させていただいている、ベリーさんの初著書です。
ベリーさんのブログベリーの暮らしは、
お手本にしたくなる生活の工夫が紹介されているので、
同じく子ども4人の我が家は、よく参考にさせてもらっています。
やっと全て読むことができたので、おこがましいとは思いながら
感想や我が家の変化など書いてみたいと思います。
ベリーさんの本 シンプル丁寧に暮らす
多くを持たない
私と同じく働くママで子育て中のベリーさん。
忙しいながらも、その暮らしぶりは本のタイトル通り「シンプル丁寧」で、
無駄ばかりの私からすれば、本当にただただ感動!
ブログで「これ、いつかやってみよ」と思っていた生活のヒントが、
本にはぎっしりと詰まっていて嬉しかったです(^^)
そのひとつひとつに込められた、ベリーさんの暮らしに対する考え方も
これまた心にささります。
多くを持たない暮らしが実に生活しやすそう。

好きなものを手入れして使う、
暮らしの中に季節感をさりげなく取り入れたり、本当に丁寧だなぁと感じました。
欲しいと思うと、新しいものを増やしがちな私です。そして散らかる。
ベリーさんの本を読みながら、私も子どもたちも
ものを大切に使う気持ちが薄れてしまってるなと気づきました。
今あるもので十分かも、と買う前に考えてみようと思ったのでした。
大変さと幸せと
我が家と同じ4人のお子さんを育てていらっしゃるベリーさん。
上のお子さんたちとご主人との協力体制が素晴らしくて、
家事育児をテキパキとこなされています。
私は助けてくれる義母がいて、実家が近くにあっても、とっ散らかってます(-_-;)
家族みんなで、きょうだい4人で、自然と助け合う生活は
ベリーさんの子ども時代の経験から、とのこと。
また子どもたちの将来、選択肢を狭めないためにも、
ベリーさんはお金のことも先を見て考えている姿勢には
同じく子どもが4人いる私にとって刺激になりました。
目標に向かって進む強さをベリーさんから感じました。
私自身、希望した人生の飛躍を経済的理由で諦めています。
これは両親のせいとは思っていなくて、私が自分でしっかりとした目標を持てなかったからです。
真摯にそこに向かって頑張る!そんな強さがなかったんですよねぇ。
子どもの将来の選択肢を広げてあげたい、
その目標に向かっていける力をつけて欲しい、
4人の子の親として、とても共感した部分です。
長女の変化
ベリーさんの本、長女も一緒に読みました。
実は我が家、義母をはじめ捨てられないタイプが多くて、家の中は物があふれています。
長女もそのタイプなので、机は物置状態(^^;)
私もやるときはとことん片付けるのですが、綺麗を保つのが苦手。
本を見た母と娘は、ベリーさんのスッキリとしたお部屋、
綺麗にまとめられた子どもたちのお便りなど、夢のようでウットリしてしまいました。憧れる♡
「お母さん、この収納いいじゃん」
「しまうとこ決めたら片付け上手になれるね!」
と、かなり感銘を受けたようで...
シェルフを買ってほしいと言い出しました(笑)
お母さんも欲しいけどすぐには無理、と伝えましたが(^^;)
休校で時間が余ってるようだったので、
ちょっぴりやる気になった長女に本棚の整理をお願いしてみました。
こんな感じに整理整頓してくれました!ビフォーを取り忘れました(^-^;
彼女なりにベリーさんが紹介してくれていた色別を取り入れながら、
本のシリーズごとにまとめたり、高さを揃えたようです。色別が中途半端な気もするけど頑張った!

本棚整理をきっかけに、スイッチが入った長女と私なのでした。
さいごに
ベリーさんの本、「シンプル丁寧に暮らす」を参考書みたいに度々読み返してます。
ヘルシオのレシピ、4人の子どもの用品の整理の仕方、
これからも真似できそうなところを見つけ、
我が家をより良く、生活しやすく変えていきたいなと思います。
まずを物を減らすことから!
自宅待機も増えたことだし、頑張ってみます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)