こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日、子どもたちが通う小学校では、修了式と離任式がありました。
関東などで外出自粛が叫ばれる中、式が出来ることは本当にありがたいです。
子どもたちも1ヶ月ぶりに学校に行ける!と喜んでいました。
そんな子どもたちですが、昨晩は離任式で渡すお手紙の準備で大忙し!
ちなみに、みなさんは離任式に個人的にお花を渡したりしますか?
我が家ではこれまで、特にお世話になった先生なら、
数百円の花束を準備して手紙と一緒に渡していました。
いても3名くらいでしたから。
ところが、今年は先生の退職や転出が多かったんです。
なんと9名!
そして4人の子どもたちがそれぞれお世話になっているので、
先生の人数は9名でも、子どもたちが渡したい花束の数は、
もっと多くなるわけです!

それぞれ数えてみたら合計で13個必要になりました!
今回は手紙だけにしようよ、と子どもたちに提案する私。
どうしても渡したいと懇願する子どもたち。
1つ数百円とはいえ13個も買っていられないので、
小さな節約花束を作ることにしましたよ。
離任式 花束節約しました
やっぱり花は買う
お花畑でもあればよいのですが、近くにありませんので買いました(笑)
ラッピングとかされてない花です。
ピンクのカーネーション、298円を2束。
これを短く茎ごとに切り分けて使うことにしました。
これだけでもいいかと思ったのですが、かすみ草を足せば
ちょっと見栄えも良くなるかなと思い、1束プラスの298円。
こちらも短く切り分けて使いました。
仕事終わりに買いに行ったのですが、花売り場はとても混雑!
特設のレジに行列ができていました。人の集団になんとなく恐怖を感じる私。
ラッピングも待ち時間があったようなので、自分で作ることにして正解でした。
家にあるもので作る
こちら、家にあったお菓子のラッピングなどです。
これを利用して短く切った花をブーケっぽく作ります。
買ったお花に栄養剤がついてきたので水に溶かしまして、コットンに含ませて茎にクルクル。
ホイルで包んで、透明袋を開いたものにペーパーナプキンを置いて、包む。
ワイヤータイをネジネジしたら、
はい!
節約ミニブーケ出来上がり!
これを13個作りましたよ。
子どもたちは家にあった折り紙に感謝の手紙を書いて、封筒みたいに折りました。
これをマステで落ちないようにつけまして、やっと完成。
明日は久しぶりの学校だというのにみんな夜更かし(>_<)
心を込めて作りました!
さいごに
離任式、子どもたちは先生方に無事に渡すことができたらしく、
「ありがとう!小さくてかわいいね♡」と言われたと喜んでいました。

今回、子どもたち4人のうち担任だった先生が3人転出でしたし、大好きな先生ばかりお別れでした。
長男は手紙を書きながら涙ぐむほどで。その姿が可愛くてニヤケ顔を隠すのが大変でした(笑)
子どもが多いと先生とのお別れも多くてお花の準備も大変ですが、その分出会いも多い!
来年度、どんな先生方に会えるのか楽しみでもある我が家なのでした♪
▼去年の離任式も良い思い出。
-
-
【離任式】大好きだった先生が定年退職されました。
こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。先日子どもたちが通う小学校で離任式がありました。校長先生は定年退職。私はこの校長先生が大好きだったんです。本当にお疲れ様でしたという想いで、子どもに小さな花束と手紙を託し、渡してもらいました。今日は校長先生との思い出、お話します。
続きを見る
▼買いすぎたラッピング材料、役に立つこともある!
-
-
ラッピング好きな母、トッピング好きな娘、調子に乗って買いすぎました。
こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。長女とバレンタインデーのチョコを手作りしようと思い、材料を買いに行ってきましたが、調子に乗って買いすぎました。母はラッピング、娘はトッピングが好きなのでストックも結構あります。
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)