こどものこと 病気のこと 矯正

【こどもの歯の矯正】 床装置からブラケット装置にするか悩んでます!気になる費用や見た目について。

2018-09-09

  1. HOME >
  2. こどものこと >

【こどもの歯の矯正】 床装置からブラケット装置にするか悩んでます!気になる費用や見た目について。

2018-09-09

Sponsored Link

 

こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

 

みなさん、お子さんの歯並びで悩んでませんか?

 

 

実は我が家の4人のこどもたち、あまり歯並びが良くないのです...

 

 

虫歯は歯磨きで予防できても、歯並びについては親からの骨格の遺伝もあるでしょうし、どうしたらよいのでしょう?

 

ということで、先日矯正歯科へ長男2回目、長女1回目の歯並び相談に行ってきました

 

そのときに教えていただいた矯正のいろいろ、長女が半年くらい前までやっていた床矯正のことなどご紹介します!

 

 

Sponsored Link

子どもの歯の矯正 床矯正

 

きっかけ

 

長女の前歯が何本か生え変わり始めたころの話しです。

 

ある日、近所のおともだちと遊んでいて、その子の母親からあとで聞いた話。

 

長女が楽しそうに笑ってるんだけど、手で口元かくしてみたり鼻の下のばしたりしてるのが気になったそうです。

 

本人にどうしたの?って聞いてみたら、

わたし、歯並びが変だから、ちょっとはずかしいの。」

って言ってたよ、と教えてくれました。

 

 

おぅっ、なんと切ない!!

 

 

その頃、確かに夫と話していたんですよね、長女の歯並びについて。

 

長女は体も小さいし、小顔だし、大人の歯が生えるスペースが足りないようで、

上の前歯がちょっとねじれてるような感じで生え始めてました。

 

ガタガタの歯じゃかわいそうだね、矯正しないといけないかなぁ、

なんて会話をきっと長女は聞いていて、気にしちゃったのかもしれません。

 

 

かわいそうなことしました。

 

 

ここはやはり親として、してあげられることがあるはず!

矯正!費用は高そうだけどがんばろう!と、夫婦でそう思った出来事でした。

 

 

床装置について

 

知り合いの子がこの「床矯正」をしていて、少しずつ良くなってると聞きました。

家から近所の歯科で、虫歯治療で何度かお世話になったところでやってるとのこと。

こどもたちにも優しく接してくれるお医者さんなので、さっそく予約をし、まずは相談してみました。

 

そこの歯科は矯正専門ではないのですが、扱ってる床装置のことを教えていただきました。

 

原理としては、その装置で上顎や下顎を少しずつ広げ、歯が生えてくるスペースを作りながら整えるもの。

ですので、歯は抜きません

 

この装置は大人の歯に生え変わり始めてる時期アゴも成長途中の時期に効果があるとのこと。

 

歯並びの程度によるそうですが、だいたい期間は1年〜2年くらい

10歳までに終了で、状態によっては矯正専門医に紹介することになります、

確実に早く終わらせたいなら、ブラケット装置、いわゆる針金みたいな装置で矯正したほうが良いと思うよ、とも言われました。

 

長女の場合、それほどひどい歯並びではないとのこと。

 

これから生えてくる歯はスペースがせまくて、少し並びはキツそうになるだろう、

顎が成長すればよくなるかもしれない、矯正をしなければいけないほどでもないが、

矯正すれば見た目はよくなるだろう、とのことでした。

 

針金みたいな「ブラケット装置」はとても高いイメージがあったので、ならば避けたいと思ってましたし、

長女も、歯、抜きたくない!でもきれいになりたい!と訴えてきましたので、

まずは床装置にお世話になってみようか、と決定しました。

 

 

費用

 

長女の場合、上だけの装置だったのですが35,000円

 

その後、顎の成長に合わせて改良のための費用はその半額の17,500円がかかりました。

 

月に1度通院しメンテナンス管理料3,000円☓約1年半

 

合計106,500円、だいたいですがこのくらいの費用で済みました。

 

 

治療

f:id:heiheima:20180908005628j:plain

 

これが実際に長女が使用した床矯正装置、改良後のものです。

 

真ん中のネジのようなところを付属のピンのようなもので

45度ずつ動かして少しずつ広げ、スペースを作っていきました。

 

長女の場合、初めは3日に1度広げていたのですが、

1か月に1度の通院で、上あごから装置が浮いてしまっていたようで。

 

これだと力のかかりが悪く効果がないとのことで確認しながら適宜、5日に1回など間隔を変更することもありました。

 

当然のことですが、この広げる作業、忘れず行わないといけないのです。

 

 

親の責任重大!プレッシャーでした。

 

 

ちなみに装置をつけてる時間ですが、最低14時間はつけててね、と言われてました。

 

ですので、長女の場合、夜の歯磨きが終わって朝起きるまでの寝ている間は必ず装着、これで約10時間

 

あとの4時間ですが、つけている間は飲み物も飲めないので普段の生活のなかでの装着は結構難しかったです。

 

放課後宿題してるときとか、習いごとの間だけとかつけることもありましたが、毎日は無理!

長女はほぼ寝ているときだけつけていました。

 

それで約1年半治療を続け、前歯はきれいに並びました

 

 

床矯正終了!

 

 

ただその時点で犬歯がまだ生えている途中で、もしかしたら生えてくるスペースが足りないかもといった状態でした。

 

それで半年後に診てみましょとのことで先日行ってきました。

 

明らかに八重歯!ピョッコリ犬歯だけが生えるスペースがないため、歯列からはみ出てました

 

これはこれでいい、という判断もあるけど1度矯正専門の歯科に診てもらってもいいかもね、と先生。

初回相談は無料とのことでしたので、紹介状を書いていただき、矯正歯科に相談してみることにしました。

 

 

ブラケット装置の矯正

 

矯正専門の歯科に行ってきました!

 

実は長男が半年前、上の前歯が下の前歯より、微妙に内側に生えてきてたので相談したことがありました。

そのときは、まだほかの歯の生え変わりもあるし、自然と動いてきれいになることもあるから、

半年後にまた診てみましょと話されており、今回長女とあわせて診てもらいました。

 

結果、長男はきれいな歯並びです、矯正必要ありませんねとのこと。

 

長女は、やはり犬歯が並んでいない状態なので、ブラケット装置、針金みたいなやつで矯正し治せますよ、とのこと。

 

高そうだなと思いながら、恐る恐るブラケット装置での矯正について、詳しくお話聞いてきました。

 

 

ブラケット装置について

f:id:heiheima:20180909061346j:plain

 

先生から渡された資料の写真を見て驚きました。

 

 

今って針金みたいなところが目立たなくなってるんですね!

 

 

ワイヤーと呼ばれるところが白いものになってるし、歯の表面に接着剤で張り付けてる部分も透明です!

これなら見た目それほど気にならないかなと感じました。

 

初めは歯が引っ張られるような、痛いような違和感があるそうです。

そして、装置をつけてる間、ガムやキャラメルはワイヤーにくっつくので禁止とのこと。

それを聞いた長女、エ~!?と言ってましたね(笑)

 

ブラケット装置での治療の後は、透明なマウスピースで状態を保つらしいです。

 

長女の場合、歯を抜かなくても大丈夫、永久歯にほとんど生え変わっているので、

治療はすぐにでも始められるとのことでした。

 

 

費用と期間

 

費用、ここが一番気になりますよね!

 

 

ドキドキしながら聞きました!

 

 

長女は上の歯だけですので、ブラケット装置代だけだと70,000円程度

その後のマウスピース代で37,500円くらい。

初期検査料とか治療中のX線料などなど合わせると30万円くらいです、と親切に教えてくれました。

 

毎月1回通院し、調整料として5,400円

だいたい1年半から2年の期間の装置治療なので、プラス約10万円

 

そのあとは3,4か月に1回通院し、観察料として3,240円

 

期間は2年から3年らしいので更に26,000円〜40,000円くらい

 

治療が完全に終わるまでにかかる合計は、ざっくりで45万円以内ってとこです。

 

 

高い!けど、内心もっとかかると思っていました。

 

 

ただ、下の歯もってなると装置代が倍になるので、55万円くらいになるんですね...かなりな出費になりそうです。

 

というのも我が家の場合、長女だけではなく、次男の歯並びも悪くて!

 

次男は顎も小さいし、アデノイド肥大症でずっと口呼吸だったこともあって、

まだ数本しか生え変わってないのに、今の時点でガッタガタの前歯

 

なので確実に今後矯正が必要になりそうなんですよね。

 

それをふまえて、長女は八重歯ちゃんで良しとするかどうか、悩んでいるところなのでした。

 

 

Sponsored Link

さいごに

 

長女本人は、ハイチュウとか食べられなくなるし、すごいお金かかるからもう矯正やりたくない

そのお金、違うのに使いたいし~!ってことでした。

 

本人が良いなら、八重歯以外は揃ってるし良いのかなとも思いますが、

少し気になってるのは、海外の歯並びに対する意識です。

 

world-family.co.jp

 

アメリカに住んでるお友達とも話題にしたこともあるんですが、日本とはだいぶ意識が違うんですよね。

 

我が家の子たちが世界にとび出していく可能性だってあるかもしれないですし(笑)

全員キレイな歯並びに矯正してあげるべきかどうか、懐具合もありますのでね、本当に悩みどころです!

 

今回の歯並び相談子供の歯並びの状態がどの程度なのかわかってスッキリしました。

 

 

気になる方は専門医に相談してみると良いかもしれませんよ!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-こどものこと, 病気のこと, 矯正
-, ,

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5