100均 おでかけ ソーイング ディズニーランド 手作り

100均アイテムで車用カーテンを手作りしました。車中泊の日よけと視線よけに。

2019-08-15

  1. HOME >
  2. 100均 >

100均アイテムで車用カーテンを手作りしました。車中泊の日よけと視線よけに。

2019-08-15

Sponsored Link

f:id:heiheima:20190814020623p:plain

 

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

みなさん、車用カーテン、つけてますか?

 

我が家は普段つけていないのですが

旅行で遠くまで移動するときのみ

登場するカーテンがあります。

 

以前ディズニーランドへ行ったときに車中泊しまして、

そのときの日よけと視線よけ100均アイテムで手作りしたものです。

 

我が家も夏休み中に家族旅行を計画中なので、

久しぶりにカーテンをつけようと思ってます。

 

意外とこのカーテン、子どもたちが喜ぶんですよ!

小さなお部屋みたい☆って(^^)

 

今日は私が100均アイテムで手作りした車用カーテンの紹介

作ろうと思ったきっかけなどお話します!

 

Sponsored Link

100均アイテムで手作り車用カーテン

 

初めての車中泊で気付く

 

実は子連れで初めてディズニーランドへ行ったときも

車中泊をしたのですが、日よけと視線対策、何もしていませんでした。

 

まだまだ小さかった子どもたちを4人連れて行ったので

持ち物の準備だけで頭がいっぱいで、

そこまで気が回らなかったのです(^^;)

 

実際そのときはサービスエリアで夜中から早朝まで車中泊

後部座席はいくらかUV加工程度にうっすら暗めになってましたが、

当然!朝の日差しは眩しくて寝ていられなかったし、

フロントガラスからは視界良好で車内が丸見え(>_<)

 

あ~、これはカーテンやサンシェードが必要だったんだ...

 

不便さを経験して、やっと気づいたわけなのです。

 

あったらもっと快適に過ごせただろうなぁという

そのときの思いがあったので、次の車中泊には

抜かりなく日よけと視線よけの対策をするぞ!

心に決めた母なのでした( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

 

気に入ったカーテンがない

 

そこで車用のカーテンって売ってるのかな?

ネットで探してみると、色々あるんですよね!

 

こんな感じでお手軽に吸盤でつけるタイプや、

 

マグネットでつけるタイプ、

 

 

こんな本格的なものもあります。

 

ん~、なんかどれも気に入らないなぁ。

 

吸盤でつけるタイプはダラーンとした感じが気になっちゃうし、

マグネットタイプもサイズが合ってないと調節するのが面倒そうだし、

全部真っ黒で、いかにも遮断してますっていうのも好みじゃなくて(^^;)

 

我が家が乗ってる車は8人乗りのファミリーカーなので、

窓も大きいのです。

 

そのサイズの既製品は選択肢が少なかったということもあって、

これはもう自分が思うように作るしかないか?!と、

手作りの道を選んだのでした!

 

材料は100均で

 

車用のカーテン、何か所必要か考えてみましょうか?

 

我が家は8人乗りのワゴン車ですので、

2列目、3列目それぞれの横の窓、後ろの窓、

フロントガラスに運転席、助手席、

8か所に窓がありますねぇ。

 

いー?!8枚なんて作りたくない〜!

 

8枚は無理!と強く思いまして、結局作るのは後部座席、

子どもたちが過ごすところを快適にして、

フロントの方は遮るものならなんでもいいか、

という方向で作ることにしました!

 

早速100均で購入したアイテムはこちら。

 

  • カーテンやのれん用の伸縮突っ張り棒
  • 大きめのダブルクリップ
  • フロントガラス用のサンシェード
  • 大きな遮光っぽいシート
  • カーテンフック

 

f:id:heiheima:20190814005541p:plain

 

f:id:heiheima:20190814005623p:plain

 

ちなみに布だけは私の好みで

宇宙柄をネットで購入しました☆


入園入学 オックス生地 布 めぐりあい宇宙 星雲編 IA14160-1 商用利用可能

 

手抜きで簡単に

 

作り方をザックリと説明しますね。

 

布は窓を覆うくらいの長さにカット

後部座席の4枚分は布幅を利用しますので、

突っ張り棒に通すための幅を持たせたほうと

下になる部分にダーッとミシンをかけます。

 

f:id:heiheima:20190814005937p:plain

 

ダブルクリップは車のすき間差し込みます。

ここは立派なお車だと躊躇するところかも。

うちのは中古ですので思いっきり差しました!

 

f:id:heiheima:20190814005651p:plain

 

突っ張り棒を挟むといった使い方をします。

 

f:id:heiheima:20190814005720p:plain

 

実際は突っ張り棒にカーテンを通して挟みます。

こんな感じになります。

 

f:id:heiheima:20190814005754p:plain

 

ここまで作ったら納得しちゃって、

あとはどんどん手抜きしました(^^;)

 

運転席と後部座席をカーテンで仕切ってみましたが

ミシン掛けに疲れたのでカーテンフックを利用し、

こんな感じの使い方をしました。

 

f:id:heiheima:20190814005841p:plain

 

突っ張り棒を横に渡す、というのが難しくて、

外れやすかったりしましたねぇ。

ここはカーテン用ワイヤーでも良かったかなぁ。
(100均でもあった気がする!)

 


【カーテンワイヤー】サイドカーテン用カーテンワイヤー 2本セット

 

っ張り棒を買っていたので、突っ張って使いたかったのですが

車の中が平らじゃないから難しいんですね〜(>_<)

なのでまたダブルクリップを利用しました。

 

f:id:heiheima:20190814005817p:plain

 

片方の金具を外して棒を挟み込み!

何とか仕切ることが出来ました!

 

棒を挟むには大きいクリップじゃないと無理ですので

購入サイズは棒に合せてお選びくださいね。

 

ちなみに、運転席と助手席は遮光シートみたいなものを適当に切って挟み、

後ろの窓には全く縫いもしない布をこれまたギュギュっと挟んだだけで

完成にしてしまいました~!(完全なるパワー切れ(^^;))

子どもたちのテンションUP!

 

前回ディズニーランドへ行ったときは

移動中の夕飯の後に後部座席を全てフラットにして

クッションや長座布団で凸凹をなるべくなくし、

カーテンをつけて寝ましょうね、という状態に仕上げました。

 

子どもたちはいつもとは全く違う車の雰囲気に大喜び!

寝るどころかテンションが上がってしまいましたね(^^;)

しばらくは車内灯をつけてゲームをしたりして楽しんだようです!

 

運転席と後部座席を仕切るカーテンをつけたので、後ろで明かりをつけていても

眩しくなくて、これは良かったですね。

 

その後もときどき夜移動のときなどは、カーテンを付けたがります。

取り外したカーテンは一式車の中に乗せっ放しにしてるので、

ときどきそのリクエストに応え、小さなお部屋感を演出しています☆

 

さいごに

 

車用のカーテンはどこにつけても違反にならないかな、と気になって調べましたが

我が家でしたように走行中に後部座席を覆ってしまっても問題ないようです。

 

ただ運転するときは安全確認がしにくかったり、

(運転席と後部座席を仕切るとバックミラーが使えませんし)

ちょっとした不便さはありました。

 

ですが、このカーテンのおかげで日よけも出来たし、

視線を気にせず車内で着替えもできました

 

100均アイテムで出来ちゃう車用カーテン、

簡単に出来ますし車中泊にはおすすめですよ~☆

 

▼100均アイテムでこんなのも作りました。

 

夏休みの宿題!100均で見える化にチャレンジしました!

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。   みなさん、子どもたちの夏休みの宿題、進んでましたか? 子どもの宿題なのに、親 ...

続きを見る

 

▼車中泊した思い出のディズニーランド!

 

【子連れディズニー遠方組】小学生の子ども4人と混雑日にアトラクション8個乗りました!パート1。

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。夏の混雑日にFPを駆使してアトラクション8個乗ったお話です。まずは入園から午前中のパレードまでの序章。長い一日の始まりです!

続きを見る

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-100均, おでかけ, ソーイング, ディズニーランド, 手作り
-, , ,

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5