イベント こどものこと

【クリスマスプレゼント】今年こそ変えたいと思っていた我が家の渡し方。

2019-12-28

  1. HOME >
  2. イベント >

【クリスマスプレゼント】今年こそ変えたいと思っていた我が家の渡し方。

2019-12-28

Sponsored Link

f:id:heiheima:20191227165524p:plain

 

こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

気づけばクリスマスも終わっちゃいましたね。

皆さんは楽しいクリスマスを過ごせましたか?

 

我が家はインフルエンザからの肺炎で入院していた長男も退院し、

家族みんなでクリスマスパーティーをすることが出来ました!

 

今回はあまり手の込んだことは出来なかったのですが、

子どもからリクエストされたビーフシチューのパイ包みとガーリックライスは頑張って作りました!

(その他は買ってきて、クリスマスっぽく並べたり飾ったり)

f:id:heiheima:20191227163707p:plain

f:id:heiheima:20191227163723p:plain

 

家族がそろうって、こんなに嬉しいことなのね♡

 

なんて、しみじみ思った今年のクリスマスですが、

実は毎年悩み続けていることがあるんです。

 

それは、クリスマスプレゼントの渡し方!

今日は、毎年変えたいなぁと思う我が家の渡し方などお話してみます。

 

 

Sponsored Link

クリスマスプレゼントの渡し方

 

憧れるツリーの下

 

よく見ますよね!

 

クリスマスツリーの下にたくさんのプレゼントがおいてある光景!

24日の夜に置いて、25日の朝に見つけて大はしゃぎするアレです。

 

サンタクロースが届けてくれた感たっぷりな王道の渡し方!

 

子どもたちが労いのお菓子やミルクを準備していたり、素敵ですよね♡

 

私が子どものときはクリスマスプレゼントは当たり前ではなかったので、

と言いますか、それほど余裕のある家庭ではありませんでしたから

クリスマスはチキンとケーキを食べて満足といった感じでした。

 

ですので、サンタクロースがプレゼントをどのように置いていくのか、

なんて詳しい知識を持ち合わせてなくて...

 

子どもが物心つくようになってから少しずつ情報を集め、

やっと世の中のクリスマスについてわかってきました(笑)

 

やっぱり、ツリーの下のプレゼントをパジャマ姿で

ビリビリ包装紙を破る子どもたち、憧れるのでした。

 

対応しかねる朝

 

そんな王道に憧れる我が家ですが、今どのようにプレゼントを渡してるかといいますと

平日は夫の帰りが遅くなってしまいがちなので

クリスマスに近い休日にパーティーをして、その日の夜にプレゼントします。

 

なぜ、夜に渡してしまうのか?

 

これまた大人の都合なのですが、

夜、枕元やツリーの下にプレゼントをおけば、当たり前ですが、朝、子どもたちは気付きますよね。

 

仕事の日の朝はプレゼントしたおもちゃやゲームなどの対応は難しいのです。

と言いますか無理!

 

バタバタの朝に子ども4人の対応はキツイ...

 

というわけで、長女が幼稚園に入った頃にこの渡し方を始めてしまいました。

どこかで渡し方を王道にしてみたいなという気持ちもあるのですが、

バタバタさ加減が想像つかないのと、ちょっと生意気になった子どもたちからも

プレゼントが用意されているなら、とにかく早く欲しい!と言われてしまって(笑)

(サンタクロースはいないと早くに気づいてしまった子どもたち。夢がない!)

 

それでも子どもたちが信じていないサンタクロースの存在を、無理矢理に匂わす演出をしています!

明かりをケーキのロウソクの火だけにして、子どもたちがクリスマスソングを1曲歌っている間に

プレゼントを玄関にこっそり置くのです。

 

サンタさんは忙しいから玄関先で失礼したようだ、ということで(笑)

 

毎年のように、変えたいなぁ、なんか違うよなぁと思いながらも続けている我が家の渡し方なのでした。

f:id:heiheima:20191227163741p:plain

 

ご要望は仏壇へ

 

これまたビックリな我が家の準備編です。

 

子どもたちはサンタさんへの欲しいものリストを、なぜか仏壇においておきます!

 

どうしてこんな流れになったのか考えてみました。

 

もしかすると、サンタクロースは神のような存在と思っていたのかな、

そしていつのまにか、神が仏!になってしまったのでしょうか?!

 

毎日仏壇で拝んでいるのですが、欲しいものもお願いしていたようでした(笑)

 

これはちょっと面白いなと思うので、来年も引き続き仏壇でご要望を受け付けることにします!

 

さいごに

 

お友達にも渡し方など聞いてみましたが、家庭それぞれのクリスマスがありますね。

とにかくママ達はみんな頑張ってました☆(上手に手抜きもしながら!)

 

本場のクリスマスに憧れる私ですが、子どもたちにたくさんワクワクして欲しい!

 

お年頃になったら、家族そろってとはいかなくなる日がくるのかもと心配にもなりますが

たくさんクリスマスの楽しい思い出☆作っていけたらなぁと思います!

 

 

▽今年の子どもたちへのプレゼント▽

 

 

 

 

▼イベントは頑張り過ぎちゃいます!

クリスマスパーティーのメニュー考え中。プレゼントのラッピングやっと終わりました。

  こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。     日々のことでバタバタしてたら、いつの間にかクリスマス目前 ...

続きを見る

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-イベント, こどものこと

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5