こんにちは。小学生の子どもが4人
おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
先日、平成最後の日に家族で
イチゴパフェを手作りしました。
このとき生クリームがかなりあまりまして、
ムダにしちゃうのはもったいないということで
早速、令和最初のスイーツを手作りです!
今回は子どもたちにリクエストされました、
シュークリームを作ることにしましたよ。
シュー生地だけ作ればいいね!なんて
余裕でいましたら・・・(;^ω^)
すんなりとはいかなかった
スイーツ作りのお話です!
手作りスイーツ シュークリーム
広いキッチンで
実は我が家のキッチンは狭いし暗いし、
昔の台所といった感じで、
義母の使うものがあふれています。
普段、主な料理担当は義母なので
こちらもあまり進んで手を出せない領域なのです(^^;)
いつもはその中で諦めて作るのですが、
今回は、GW中にちょうど実家に行こうと
思っていた日があったので、
お菓子作りのグッズを持参し
リフォーム済みの、明るくて広いキッチンで
作ることにしました!
甘いもの好きな実父の期待も受け
いよいよ開始ですよ!
材料はこれだけ
生クリームはありますから、
シュー生地を作ればOKですね!
材料・・・10個分
〇薄力粉・・・70g
〇無塩バター・・・60g
〇水・・・90cc
〇卵・・・4個
私も久しぶりのシュークリーム作り、
面倒なイメージだったのですが、
意外と準備するものが簡単で、
いいんだっけ?と心配になっちゃいました。
これだけあれば作れちゃうんですねぇ(^^)
ちなみにレシピは20年来愛用の
この本からです!
シュー生地を作ろう
さて、いよいよ取り掛かります!
1 適当に切ったバターと水を鍋に入れて火にかけ、
バターが溶けて沸騰するまでしっかり熱します。
2 薄力粉を一度に入れ、木べらで手早く混ぜます。
3 木べらで練るように混ぜ、
鍋底に白い膜ができるまで、混ぜ続けます。
4 火から下ろして、溶きほぐした卵を
4~5回に分けて加え、その都度よく混ぜます。
卵がなじんで、へらですくうと
ゆっくり落ちてリボン状になるくらいが
ちょうどよい堅さってことで、
ここまで順調に出来たかな、と一段落。
が、しかし!ここから少しずつシュー生地の
様子がおかしくなってくるんです(^^;)
嫌な予感
シュー生地作りは続きます!
5 天板にバターを塗り、直径1cmの金口で
丸くこんもりと絞ります。
グルグル~とね、ソフトクリームみたいにね、
・・・うそでしょ・・・
もう嫌な予感しかしません!(笑)
気持ち緩めだったのかな、とは思いましたが、
絞って少し経ったら、何ですか?!
このダレ具合は!
もう絞ってしまったからには引き返せません!
6 絞り終わりを水でぬらした指先で整え、
(この生地には必要ありませんでした(^^;))
200℃のオーブンで15分間焼き、
170℃に下げて更に10分焼きます。
そのままオーブンの中に30分間おいて、
出来上がりです。
オープン!!
見事な出来栄えです!(笑)
さーてと!どうしますかね(;^ω^)
カスタードで増す作戦
こんなにも膨らまなかったシュー生地、
初めてです。(負け惜しみみたいですね(笑))
原因を考えてみましたが、生地の練り方が
足りなかったのかもしれませんねぇ。
実家のクッキングヒーターの火加減が
うまくできなくて、途中で温度を上げてしまい
一気に熱が入っちゃったかな、と素人の考えですが
そう思いました。
この、平らなシュー生地。
横からに慎重にナイフを入れて半分に切り、
クリームをモリっと絞ってサンドすれば、
なんとかなるのではないか?!
生クリームだけではボリュームが少なそうなので
結局カスタードクリームも作って、増す!作戦!
無駄にはできない!頑張りますよ~!!
怒涛のカスタード作り
これまた材料としては簡単なものです。
材料はコチラ!
牛乳・・・360cc
コーンスターチ・・・33g
卵黄・・・6個分
砂糖・・・120g
バニラエッセンス・・・少々
なんとなく乱れた気持ちのせいで、
卵も黄身も割れてますね(笑)
手順としては、
1 牛乳にコーンスターチを混ぜて溶かしておき
卵黄と砂糖を混ぜておいたボウルに加えます。
2 鍋に卵液を濾しながら入れ、中火にかけます。
泡立て器で絶えず混ぜながら煮ます。
とろみがついてフツフツと泡が出てきたら
火から下ろし手早く混ぜてつやを出します。
もう失敗はしたくありませんから、
泡立て器をずっとガーッと混ぜ続けましたね!
3 余熱で火が入り過ぎないように
すぐ氷水の張ったボウルに鍋底をつけ、
ゴムベラで練り混ぜながら冷やします。
バニラエッセンスはこのとき加え、
カスタードクリームの出来上がりです!
残念ながらこのときも、クッキングヒーターの
温度調節を誤り、ちょっぴりクリームが焦げました(^^;)
焦げをチビチビ拾い上げ、無理矢理ですが
なめらかなクリーム、完成です!
シュークリームもどき 出来ました
ダブルクリームで増し増し作戦、
さらには振りかければそれなりに見える
粉砂糖の魔法で、なんとか出来ました!
シュークリームもどき、です(笑)
お皿の奥にあるものは、
横からナイフを入れられないほど
シューが平らだったので、縦にザクッと切り
サンドウィッチみたいにしています!
何はともあれ出来上がり、
子どもたちや甥っ子、実父や実母に
「美味しい♡」と言ってもらうことが出来ました!
は~、嬉しい言葉です♡
頑張った甲斐があったなぁ(^^♪
さいごに
GWの前半はお出掛けの予定がなかったので
平成最後と令和最初とスイーツ作りをしてみました。
やっぱりお菓子作りは無心になれます!
私の場合はストレス発散といいますか
夢中になって作ってる時間が楽しいですね☆
今回は予想外なものが出来上がりましたが、
また色々作ってみんなに食べてもらいたいなぁと
思います!
最後までお読みいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
▼ランキングに参加しています。
見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!