こんにちは。子どもが4人おりますONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
休校期間、長引いてますね。
先日、子どもたちが通う学校で登校日がありました。
学年が上がって初めての登校。
久しぶりにランドセルを背負って大喜びで出かけて行きました。
ほんの数時間だけでしたが、お友達に会えたことがよほど嬉しかったようで
帰って来てからも子どもたちのテンションは高め!
そして私へのお土産として?持ち帰ったのが、たくさんの配布物。

4人分なのですごい量です。
毎年のことですけど、新年度は提出書類が多いんですよねぇ。
新年度の提出書類
書類の仕訳
子どもたちそれぞれ茶封筒にたくさんお便りを持ち帰ってきましたが、
ざっと数えてみたら1人10枚は入ってました。
課題のプリントもあったので、とにかく紙がいっぱい!
案内系とお知らせ系と提出系、
保管すべきものそうじゃないもの、
4人分だから同じものが何枚も届いたりしてるわけで
確認しながら仕分けるのが、結構な手間なのです!
数日は書類が入った封筒4つ、横目に見ながら放置してましたが
やっと己を奮い立たせて向き合った次第です!
いつもの提出物
新年度に決まって記入するものなので、だいたいわかってましたが、
やっぱりこんな感じのものが配布されてました。
- 保健・アレルギー調査票
- 個人調査カード
- 緊急時の連絡先と受診希望の医療機関
- 緊急時引き渡し者名簿
まぁほとんどは前年度のものをそのまま書き写すことにはなるのですが、
その文字数がハンパないわけで!
家族の名前を書くだけでも、うち、7人家族ですから、ね?
それを4人分ですから、ね!
提出物が重なる新年度、腱鞘炎覚悟で取り組んでます(T_T)
学校に対する承諾書関係は、兄弟まとめて記入して提出するものもありますし、
書きもれてる書類がないか不安で、封筒から出してはしまうを繰り返す母なのでした。
悩む個人カード
提出書類の中でも毎年記入する内容に悩むのが個人カード。
子どもの長所、短所、特に考えてしまいます。
短所は出やすいけど、人様に言える長所って、何かある?と。
せっかく先生に見てもらえるので、良いところアピールしたいですし、
しばらく考えて、頑張って書きました(^^♪
明朗快活とか、優しいとか、協調性があるとか、真面目とか。

嘘は書けないからしょうがないですね。
個人カードには仲のいい友達を3名書く欄がありますが、
これは本人たちに教えてもらわないと書けないので確認中。
長女はブレることなく友達の名前が出ますが、
下の息子3人はなかなか選ぶことが出来ずにいます。
ものすごく嫌いなお友達もいないようですが、
お名前をあげては悩む息子たちを見ながら
1年で仲良しってこんなに入れ替わるものなのね、
っていうか、夫に似て優柔不断だな!と思った出来事でした。
さいごに
例年なら書き終えてるはずの提出書類。
今年は書いてる時期も違えば、提出も連休明けになります。
この書類を活用しながらの家庭訪問は、今年は中止でしょうね。
慌ただしい朝の準備からも、遠ざかってしばらく経ちます。
4人の子どもたちをバタバタと学校へ送り出す日々!
大変ですけど、そんな日常に早く戻って欲しいと思うのでした。
▼ゲーム禁止中。花札復活。▼
-
-
【花札】絵柄が素敵。我が家で今流行ってます。
花札を購入しました。鬼滅の刃の主人公の耳飾りが花札ってところから、長女が興味を持ちました。というわけで我が家では今、花札が流行っています。子どもたちがゲーム機じゃないもので遊んでいる姿が嬉しい母です。
続きを見る
▼只今生活改善中!▼
-
-
休校中の心配事。規則正しい生活!これだけはしっかりとしてほしいのよ。
休校が長引いて、子どもたちの生活態度がどんどんだらけてきました。規則正しい生活が出来なくなってきた子どもたちに、夫はゲーム禁止令を出しました!
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)