イベント こどものこと

【節分 恵方巻き】夫が恵方巻き禁止を宣言した去年の節分。さて、今年はどうしようかな。

  1. HOME >
  2. イベント >

【節分 恵方巻き】夫が恵方巻き禁止を宣言した去年の節分。さて、今年はどうしようかな。

Sponsored Link

f:id:heiheima:20190129102831j:plain

 

こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

早いもので、もう2月!

節分恵方巻ですよ!

 

実はここ数年、豆まきより恵方巻きを食べることがイベントになってた我が家。

 

そして去年の節分、ちょっとした事件がおきまして...

 

今回は、そのときの恵方巻エピソード、お話します。

 

 

Sponsored Link

節分と恵方巻き

 

今年も丸かぶりしたい子どもたち。

2021年の恵方は「南南東」らしいですよ!

 

恵方巻きって?

 

みなさんは恵方巻き、いつ頃から食べてますか?

 

自分が子どもの頃はなかったと思うのですが、

私もここ10年くらいは食べてたでしょうか?

 

ちょっと気になったので調べてみましたら、起源は不明な点も多いようですね。

 

 

 

 

私なりに解釈しますと、もともとは大阪で始まった風習で、

全国的に知られるようになったのはセブンイレブンが「恵方巻」として売り出してから。

 

 

 

全国的になったのは約20年くらい前のようですよ。

 

 

季節を分ける節分には邪気が来るということから、

それを払うために豆まき、それと太巻きを食べていたとのこと。

 

その年の幸せを司る神様がいる方角=恵方を向いて

縁が切れないよう1本を丸かぶり

 

願い事をしながら喋らずに食べきると

願いが叶うとされてます!

 

太巻きの具材は七福神にちなんで7種類だとか、

とにかく縁起が良いものとして「恵方巻」、お茶の間に浸透してきたようですよ!

 

 

去年の節分 初丸かぶり

 

子どもたちが小さい頃は、太巻き1本食べられるはずもないので、

丸かぶりの風習も何も考えずに切って食卓に出していました。

 

定番の具材のものや、焼き肉巻きやサラダ巻き、

色々なテイストの太巻きを並べて節分パーティーです!

 

そんな感じの節分を例年送っていたのですが、

昨年は「丸かぶり」で願いが叶うと知った長女が

是非!このまま食べさせてほしいとのこと。

 

同じく3人の弟たちも、

お姉ちゃんの丸かぶりチャレンジに便乗です!

 

こんなに食べられるわけないけどなぁ、

気の済むようにしてみたら?と、

大人たちは無駄になってしまいそうな恵方巻を想像しながら、

しぶしぶ了承したのでした。

 

 

夫の逆鱗に触れる

 

始まりました丸かぶりチャレンジ!

 

長男次男三男はなぜか笑ってしまって、

「ダメだー!」と早々に脱落(笑)

 

長女だけがチャレンジを続けていました。

 

もともと食べるのが遅い長女。

 

黙々と太巻きを食べてはいるのですが、なかなか減りません。

 

どんどん時間が経過し、長女もチャレンジを忘れかけたんでしょうね、

不意に弟に話しかけられて、お喋りしてしまいました!

 

あ!

 

長女ガッカリ...そして不機嫌に!<(`^´)>

 

半泣きで、話しかけた弟を攻撃し始めました。

 

弟は悪気なく話しかけただけなのですが、

長女からするとチャレンジを邪魔した憎い弟!

悔し涙を浮かべながら激怒していました!

 

さっきまで楽しく食べていた恵方巻、

逆に雰囲気最悪になってしまったのです(;´Д`)

 

そこで、そんな様子を見た夫が怒って宣言!

 

もう恵方巻は禁止します!来年から買いません!

 

お父さんがになってしまった、去年の節分でした(^^;)

 

 

今年はどうしようかな

 

そういったわけで、一応禁止令が出ている恵方巻。

 

ですが、実は付き合いで何本か注文しないといけないな、と。

 

後日夫と相談し、丸かぶりのみ禁止して、

単なる縁起物として切った状態で食べましょう、ということになりました。

 

 

 

さいごに

 

子どもたちは楽しみにしている節分パーティー☆

 

ですが、売れ残った恵方巻が大量廃棄されるニュースなど見てしまうと、

もうこの風習やめようよ、とか思ってしまいます。

 

とりあえず今年は、我が家で消費できる分を

購入して食べきりたいと思います!

 

 

みなさんは今年の恵方巻、どうされますか?

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-イベント, こどものこと
-,

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5