イベント おでかけ 家族

厄払いに行ってきました。ONOD家1月の恒例行事。夫の意向で続けています。

  1. HOME >
  2. イベント >

厄払いに行ってきました。ONOD家1月の恒例行事。夫の意向で続けています。

Sponsored Link

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

ONOD家、初詣に続き、また神社に行ってきました!

今回はいつもお世話になっている地元の神社へ。

新年を迎えた1月に、厄を祓っていただいてます!

Sponsored Link

恒例行事の厄払い

すごく宗教に頼ってる感じがしますが(笑)

恒例になってしまってます!

いつものお天神さん

結婚して13年、毎年の厄払いにお宮参り、七五三、車のお祓いと、

いつも「お天神さん」で祈祷していただいてます。

「お天神さん」の意味、今調べてみましたら

菅原道真を祀る神社のことを「天神さん」と呼ぶようですね。

知らずにいましたが、確かに神社の入り口にある

大きな絵馬に道真公が描かれておりました。

学問の神様ですよね。

子どもたちが受験のときには是非!

合格祈願に来ようと思います!

そんなお天神さんですが、

もう何度もお願いしているので、

神主さんも顔馴染みです。

子どもたちの成長を楽しみにしてくれていて、

温かく見守って下さってる感じがホッとします。

祓い給い 清め給え」の祝詞や、

太鼓や鈴も心地いい、毎年のお参りなのでした。

夫にふりかかった厄

そもそも毎年の厄払いは夫の意向で続けています。

結婚する前からしているらしいのですが、

きっかけはお医者さんからすすめられたからなんですって。

聞くところによりますと、

今から20年以上も前、夫は高熱が下がらず近くの病院を受診。

採血の結果、白血球の数値が異常で、

症状から白血病が疑われ大きな病院へ紹介されたのだそうです。

結局、入院し細かく検査をした結果、白血病ではなかったものの

なかなか珍しい病気だったとのこと。

扁桃腺が大きかったことも原因のひとつだったため

取る手術もしたそうなのですが、

そのときお医者さんに「お祓いでもしてもらったら?

と、すすめられたそうです(笑)

先生も洒落で言ったんでしょうけどね、それがきっかけだそうです。

その後、もういいかなと思って厄払いをしなかった年に、

一ケ月の間にもらい事故が2回!

その他にも嫌なことがたて続けに起こったそう。

お祓いをしなかったことが気になって、

それ以来、今もとりあえず続けているのでした!

神社は気持ちが落ち着く

神社に来ただけで清められた気になってしまうのは

私だけでしょうか?

気持ちが静まりますよね

この日も神社満喫でした♡

f:id:heiheima:20190116235223j:plain

朱塗りって綺麗ですよね。龍の彫り物も立派です。

社務所には地元の書道家の書が飾ってありました。

f:id:heiheima:20190116235240j:plain

f:id:heiheima:20190116235256j:plain

こちらは今年の干支「亥」の象形文字とのこと。

十二支は動物以外にも植物でも表されるとかで、

「亥」は命が種となっておさまっている状態なのだそうです。

来年の「子」の芽吹きの準備、と話して下さいました。

勉強になりました。

厄払いの後は境内を散策です。

下に降りると小さいですけど稲荷神社がありまして、

これもまた朱色が素敵です。

f:id:heiheima:20190116235514j:plain

子どもたちがコマさんと言っていたお稲荷様

f:id:heiheima:20190116234757j:plain

この日は寒くて、池の鯉も一塊になって冬眠中でしょうか。

f:id:heiheima:20190116234810j:plain

そして神社に来たらやっぱりおみくじ

50円は安いですよね?

f:id:heiheima:20190116235503j:plain

わしづかみ!!

f:id:heiheima:20190116235450j:plain

やっぱり神社が好きです♡

さいごに

f:id:heiheima:20190116234834j:plain

毎回小さなお札を家族分いただきます。

子どもたちはランドセルに、大人は財布に入れました。

長女は今年年女で厄年

しっかり祓ってもらって一安心です。

厄払いも人それぞれで、気持ちの問題ですよね。

やらずに気になってモヤモヤするなら、

やっておいたほうがスッキリするってことで

夫に従うONOD家。

心が洗われる良い時間を過ごすことができました!

厄払い、毎年するのは珍しいのでしょうかね?

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。


▼ランキングに参加しています。

見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!

にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ
にほんブログ村

 

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-イベント, おでかけ, 家族

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5