しおり 家族旅行 手作り

子どももよろこぶ「旅のしおり」おすすめです。我が家の作り方紹介します。

2019-03-20

  1. HOME >
  2. しおり >

子どももよろこぶ「旅のしおり」おすすめです。我が家の作り方紹介します。

2019-03-20

Sponsored Link

f:id:heiheima:20200310093138p:plain

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

長いお休みや連休、家族旅行どうしようかなぁとお悩み中ですか?

こどもたちと一緒なら、いかにぐずらせずに楽しませるかも悩ましいところ。

下調べしておかなきゃいけないことも、たくさんありますよね。

 

こどもが4人のONOD家も、ぐずりとトイレ問題は深刻です。

私ひとり黙々と情報収集しながら、思っちゃいました、

 

これ、しおりにしてみたらどうだろう!

 

奮起してしおりを作ってみたら、こどもにも大人にも好評!

今では旅行のたびに、手作りしおりを持っていくようになりました。

 

そういったわけで、今回は「旅のしおり」手作りをおすすめする理由と、

作り方など紹介します。


 

Sponsored Link

旅のしおり手作りのすすめ

手作りをおすすめする理由

こどもたちの旅行意欲高まる

ONOD家では、旅行のくわしい行き先など、このしおりでお知らせすることが多いです。

ホテルにプールあるよ!とか、チョコレートファウンテンあるよ!など書いて、

子どもたちの気持ちをあおります!

 

やっぱりせっかく行くなら、みんな気分アゲアゲでいきたいですからね!

 

こどもたちは一人ひとりしおりに名前を記入し、出発までよく見ています。

家族との旅行の話題も増えて、みんなで参加してる感がうまれますよ。

 

家族と情報共有ができる

 

旅行の計画は、だいたい私がメインで担当しています。

ここにしたからね~、なんて観光するところや宿泊先など口頭で伝えても、

夫も義母も右から左(^_^;)

 

旅行中のすべての責任が私にかかってくるので、楽しみながらも大変だったのです。

 

しおりがあると、きちんと目に見える形で旅行のスケジュールがわかるので、

協力も得やすくなりました。

 

情報共有って大切ですよね!仕事も家庭も!

 

しおりの作り方

 

さて、いよいよ作り方の紹介です。

ONOD家は通常版保存版、2種類のバージョンを使い分けていますので、

サクッと説明いたします。

 

通常版

 

いつもは、A3サイズの用紙に切り込みを入れて折り込み、

8ページのしおりを作ってます。

このタイプの第一弾をつくったときに、参考にさせていただいたのがこちらです。

 

www.pcyumekobo.com

 

シニアのっていうくらいですので、説明が端的で、

図解も多いのでわかりやすかったです。

 

わたくし、ワードを使いこなせるほうではなかったので、

こんな機能あるんだねー、なるほどねー、と

初回はスローペースの作成となりました。

 

ですが、いったん作ってしまえば第二弾からは上書き!

毎回サクサク作れるようになりましたよ。

 

 

保存版

 

ディズニーランドに旅行したときに、

通常版+スペシャルバージョンで作りました!

 

タイムスケジュールを細かく載せたり、画像も多めにしたかったので、

A4サイズを半分に折って、ホチキス止めするタイプで作りました。

 

www.wpbnavi.com

 

こちらはエクセルで作るタイプです。

こちらで紹介していたしおりの内容を参考に、アレンジしてみました。

 

親切なことに、テンプレートをダウンロードしていいですよ、

無料ですよ、とのこと!

 

やっぱりざっくり出来上がってるところに入力するのは楽ちんでした。

ほんと、助かりました。

 

しおりの内容

 

1ページ目

 

f:id:heiheima:20200310093105p:plain

 

表紙には行先日程名前が記入できるようにしてます。

こどもたちはよろこんで書きます。

 

 

2ページ目

 

f:id:heiheima:20180813164000j:plain

 

表紙をめくったところには、旅のテーマといいますか、夏休みの旅行だよ!

たくさん思い出つくろう!みたいなこと書いてます。ワクワク導入部

 

 

3ページ目

 

ここには旅行中の約束こどもたちにむけたルールをのせてます。

回を重ねるごとに、ルール、減りました!

はじめは7つありましたが、守れないこと多々あり、簡素化です。

 

 

4〜6ページ目

 

1ページに1日の予定を簡単に。

こことここを観光する予定で、この旅館に泊まるよといった、

かなりざっくりした感じで。

予定通りにはいきませんから!こどもがいれば、かなりそう。

 

 

7ページ目

 

f:id:heiheima:20180813163959j:plain

 

メモにすることが多いです。こどもたちそれぞれに、持ち物を書いたりしているよう。

 

 

8ページ目

 

f:id:heiheima:20180813164001j:plain

 

裏表紙には、旅行の行先にちなんだイラストをいれてます。

ゆるキャラだったり、特産品だったり。

こどもたち、意外とこれで特産品覚えましたよ。

 

 

さいごに

 

しおり作り、初回は手間はかかりますが、次回からは上書きで作れますよ。

 

楽しい旅行を前に、家族のよろこぶ顔が見られますし、

大切な思い出として残ります!

がんばって作ったかいがあったな、と思えるはずです。

 

手作りの「旅のしおり」、おすすめですよ!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

 

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-しおり, 家族旅行, 手作り

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5