こどものこと 双子

【卒園式】ハプニング続きの双子!ある意味思い出に残った昨年の卒園式を振り返ってみました。

2019-03-21

  1. HOME >
  2. こどものこと >

【卒園式】ハプニング続きの双子!ある意味思い出に残った昨年の卒園式を振り返ってみました。

2019-03-21

Sponsored Link

f:id:heiheima:20190319103342p:plain

こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

 

卒園、卒業シーズンですね!

 

 

先日子どもたちが通っていた幼稚園でも卒園式がありました。

 

ご近所に、晴れて卒園を迎える女の子がおりまして、

子どもたちとお祝いのお花を届けに行ってきました。

 

少し緊張気味ながらも、着飾った格好に満足気な女の子。

 

小さくなったスモックを見ながら、

本当に大きくなったねぇとこちらもジーンとしてしまいました。

 

我が家の末っ子双子が卒園して、早いものでもう3年。

 

きっと号泣するだろうなぁ、と思っていたのですが、

実際のところ双子にハプニングがあり過ぎて、感動する暇などなく...

 

今回は違う意味で忘れられない、末っ子双子の卒園式を振り返ってみます。

 

 

 

Sponsored Link

思い出の卒園式

 

ハプニングとは、思いがけない出来事、偶発的な事件のこと(>_<)!

あのときは本当に予想外なことが、次々と起きました(笑)

 

双子ですので

 

通っていた幼稚園の卒園式では、修了証書をもらった子どもたちは

親のところまで来て感謝の一言を伝えます。

それに親もお祝の一言を返すというのがありました。

 

私1人が双子連続で受け取ろうと考えていましたら、

園長先生から「お子さん二人だから、二人分席を用意しますよ!

是非お父さんも一緒に感謝の言葉受けて下さい!」と勧められたのです。

 

他の子どもたちは1対1なのに、我が家は子ども1対親2の構図になるわけですね。

 

なので夫は、なんだか恥ずかしいから遠慮しようかなぁと悩んだよう。

 

実は園長先生は夫も教わった先生なのです。

 

そして悲しい思い出なのですが、夫の父親は卒園式のときは元気で式にも参加、

けれど入学式の前に突然病気で亡くなってしまい、

園長先生は葬儀に来て下さったそうで、記憶に残る生徒のようでした。

 

園長先生が我が家の子どもたちが幼稚園でお世話になることになったとき、

夫の名前と姿を見て感極まっていたのを思い出します。

 

いつも「お義母様は元気?」と気にかけて下さる思いやりにあふれた先生。

 

夫が卒園式の数日前、園長先生と対面する機会があり

改めて夫婦で席に着くよう勧められたとのこと。

 

結局、二人で感謝の言葉を受けることに決めたのでした。

 

 

三男の悲劇

 

卒園式が始まり、緊張の面持ちで我が家の末っ子双子も入場し自分の席へ。

 

そして修了証書授与が始まり、他のお子さんの様子を見ながら

あたたかい気持ちになっていたのも束の間、ザワつく園児席・・・

どうしたのかな?と見つめた先には、我が息子?!

 

 

・・・え、鼻血ブーしてるのはうちの子ですか?! 

 

 

よく見るとうちの三男がダラッダラの鼻血祭りで、先生方が大慌てでした!

ティッシュやタオルで手当てしてましたが、自前のスモックは血まみれ。

 

壇上に血まみれでのぼるのもかわいそうなので、

結局幼稚園の予備スモックに着替えさせられました!

 

そんなバタバタの三男、そして次男、順番がどんどん近づいています。

 

どうするの?どうなるの?もうこちらも落ち着きません。

 

そのままの順番でいいのですか?そうですか?前出た方がいいんですね?

先生とアイコンタクト(笑)

 

先生方に促され、いそいそと前へ出る私たち夫婦。

もう次男が舞台に上がっています。

 

ドタバタ過ぎて次男の修了証書を授与される感動的な場面、見逃し('Д')

気づけばもうこちらに向かい、証書を手に歩いている次男。

 

「いつもお世話してくれてありがとう♡」と言ってくれました。

「いつも元気でいてくれてありがとう。卒園おめでとう。」と私。

 

ここは一瞬感動的な場面、けどあまり集中できず。

 

で?次に登場するはずの三男の名前が呼ばれない!?

 

先生が「さいご、さいご」と口パクしています。

 

オ、オッケー!そそくさと一旦席に戻る私たち二人。

 

 

 

かなり滑稽です(笑)

 

 

 

まわりのお母様方も心配でザワついてました。

 

結局順番が最後になった三男は、

予備のサイズの合っていないスモック

鼻にティッシュを詰めたままの修了証書授与となりました。

 

再度登場の大きめ夫婦と、鼻ティッシュの息子

みんな感動、よりも笑いをこらえていたようでした(笑)

 

 

次男のおせっかい

 

実は鼻血に関しては次男はよく出していたのですが三男が出すことは珍しく、

卒園式だからよほど緊張していたんだねと夫と話してました。

 

そんなハプニングが過ぎてホッとしていた式の最中、

鼻血先輩次男君が三男をケアしようとしているではありませんか!

お祝いの言葉も聞かず、先生と一緒になって三男を覗き込む次男。

 

 

お願いだから前を向いておくれ。

 

 

後ろにいる私たちのほうを向いて「とまった!だいじょうぶ!」と

これまた口パクで教えてくれています。

 

うんうんわかったよ...うなずくしかない私たち...

 

感動どころか、どうか静まってくれと祈る気持ちでございました。

 

 

三男再度窮地に陥る

 

鼻血も止まり、次男も三男もやっと落ち着いて卒園式に参加し始め

こちらもゆったりお祝いの言葉に耳を傾けることが出来ました。

 

最後に卒園生全員で舞台にあがり、歌を披露。

 

いつもなら子どもたちの透明な歌声にジーンときて涙の場面なのですが、

キリッと歌う前列の次男とは対照的に、落ち着きがない三男。

 

 

あの様子は...まさか!?もれそうなの?!

 

 

夫と私、三男の様子を見て共に落ち着かなくなってきました。

 

三男の表情がどんどんこわばり、今にも泣きだしそうです!

 

 

頼む!最後まで耐えてくれ!ガンバレ!三男!

 

晴れの舞台でもれたろうしちゃったら、三男の今後の人格形成に影響を与えかねないわ!

母の祈る気持ちにも力が入りました!

 

やっと・・・、無事に、暖かい拍手に送られて、退場。

 

なんとか乗り切りました。

 

感動の「か」の字もあったもんじゃない卒園式、でした!

 

 

さいごに

 

同級生のお母様方には「ONOD家のおかげで忘れられない卒園式になったよ!」

と笑いながら言われます。

 

感動する場面は多々あったのに、

うちの双子が全て潰してしまいました

 

 

本当、申し訳ないです。

 

 

思い出しながら書きましたが、昨日のことのように鮮明で胸がドキドキしちゃいました。

 

 

我が家の場合、感動的とはいきませんでしたが、心に残る卒園式になりました。

 

たくさんの幼稚園での思い出を胸に、小学校でも元気に学んで欲しいものですね!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-こどものこと, 双子
-, ,

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5