こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
いよいよバレンタインデー!
そしてやっと、完成しましたチョコレート!
今日は手作り中の子どもたちの様子や、息子たちの辛口評価など書いてみます。
手作りバレンタイン
親子でワイワイ楽しく作りました!
キッチン戦場と化す
小5長女と私がエプロンをして取り掛かりますと、
「ぼくもやりたい〜!」と、
早速小1三男がまとわりついてきました。
母とマンツーマンでやりたかった長女は
「ダーメ!!」と追い払います。
ですが、チョコレートを細かくする作業を私と二人、
しばらく続けていたところ、
目の前にあるまだまだ減らない山のような割チョコを見て、
気が変わったようです。
「みんな、おいで〜!チョコレート作りおもしろいよ〜!」
弟たちを呼び寄せ、手伝わせる作戦にでました!
ですが、これが逆に時間がかかってしょうがなかった(^_^;)
硬いチョコレートを包丁で細かく刻むわけですから、
危なくて目が離せない!
普段あまり包丁を子どもたちに触らせないので、
相当楽しかったようですけどね。
兄弟で教え合いながら、工夫して作業を進める様子を見て
大きくなったもんだ、と感慨深かったです。
そんなこんなで刻み作業を終えたキッチン、
色んなところにチョコがポロポロ落ちていました。
まさに戦場(^_^;)
お疲れ気味のトッピング
しばし冷蔵庫で冷やした後の、お待ちかねトッピング!
長女は細かい作業が好き、丁寧な仕事です。
そしてこちらが男の子たち作。
そもそも流し入れるところからダイナミック!
もう、いいよ、好きにやって下さい状態の母でしたので、
整えることもせず、こんな仕上がりになってます。
さらに長女、相当疲れたのか?今度は仕事が雑。
敷き詰め感、ハンパないですよ〜?!
母のチョコたち
生チョコとアマンドショコラです。
途中、お砂糖でコーティングしたカリカリアーモンドを、
結構な量、シンクにぶちまけるというハプニングもありましたが、
無事に完成しました!
これは子どもたちにも評判が良かったですね。
これ!カルディで見つけまして、マフィンが作りたくなりました。
チョコとクリームチーズのマフィンです!
母、渾身の作。
美味しそうに出来ましたよ♡
ナッツもたくさんトッピングしましたしね!
ラッピングもこんな感じで詰めました。
ですが、こちらのチョコマフィン、
「にが〜い!」
と双子がブエェ〜と吐き出してきました(>_<)
ビターなのよ!大人の味なの!とは言ってみたものの
吐き出すほどかい?とちょっぴり凹んじゃいました。
「おかあさん♡美味しいよ♡」と、優しい長男と夫。
本音ですか?それとも気遣いですか?
素直に喜べない母なのでした(゜-゜)
そして、双子が喜んだのはコレでーす!
そんなもんです。
おまけの報告
最近はバレンタインデー関連の記事をいくつか書いてます!
▼今年のバレンタインもこのレシピ本が大活躍!
▼手作り前の買い物や準備!
▼無事にもらえるのかしら?長男の淡い願い♡
この記事の中でつきあってる子がいると宣言した長男ですが、
本日無事!チョコレートをもらってきました!
ありがとう!リオちゃん!
私が仕事から帰ってきたときには、もう完食してて空っぽ。
おわかりいただけますか?空の袋が三つあります。
「弟くんたちにもどうぞってもらった♡」と長男。
リオちゃん、さすが、と言いますか、リオちゃんママの気遣いかな。
いつも通り、素直に喜ぶ長男のピュアさ。
とにかく、淡い願いは叶えられたようで一安心でした!
さいごに
久しぶりにお菓子作りが出来ました。
子どもたちの真剣な様子も見られましたし、
1日ががりでしたけど、とても有意義な時間でしたね。
渡すドキドキと作るワクワク、
ONOD家は素敵なバレンタインデーを過ごせたかなと思います。
みなさんは、どんなバレンタインデーでしたか♡
最後までお読みいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
▼ランキングに参加しています。
見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!