こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
秋になって早くも乾燥を実感している私ですが、
空気も乾燥し始めると、いよいよ「感染症」の季節もやってきますね!
ONOD家でも12月〜3月頃は、日々戦々恐々!
家庭内の負の連鎖は精神的に堪えますから...
なるべく予防できるものはしておきたい、と考えています。
といったわけで今回は、
ONOD家の「インフルエンザ予防接種」事情についてお話します。
インフルエンザ予防接種について
インフルエンザが流行するのは、11月下旬頃から3月いっぱい。
何とか感染せずに、この季節を乗り切りたいですね!
予防接種をする理由
インフルエンザの予防接種は、したからといって
絶対にかからない、わけでもない、のです。
むしろ、ONOD家、してもかかる子、います。
私もなぜか、予防接種しててもかかることが多いかも。
だのに、なぜ、ONOD家は予防接種を受けるのか?!
それは発病の予防プラス、発病後の重症化を防ぐためです!
みなさん、かかったことありますか?インフルエンザ!
かかると本当に体がツライですよね?!
予防接種してなかったら、もっとヒドイことになってたのかしら?!
と思ったら、やってて良かったのかなと納得しています。
接種の時期
10月に入るとしてくれる病院が増えますね。
ちなみに、6か月~13歳未満の子どもは2回接種、とされてます。
接種後、抗体がついてくるのが2週間後くらいとのこと。
そう考えると、そろそろ1回目を接種する時期ですよね!
2回目接種は、1回目接種の2週間後~4週間の間に来てね~、
と、我が家の場合、いつもの病院から言われてます。
あまり早くしちゃうと流行の時期に効果がなくならない?
とも思うのですが、ゆっくりしてるとワクチンがもうないよ!
ってことになりかねないので、(それで2回目を打たないことがありました。)
なるべく早めに行動したほうが良いですよ!
ちなみに、予防接種の効果は5か月程度。
ただ、3~4か月目くらいから効果は低下してくるんですって!
ん~、そう考えると11月くらいが適当でしょうか?
でもそれではワクチンがなくなりかねない?!
悩みますが、ONOD家、早速予約の電話しておきます!
いくらかかる?
これが一番気になる問題ですよね!
病院ごとに価格設定が違うのですが、
ONOD家は一人当たり2回接種で7,000円位!かかってます( ノД`)…
全国でも平均1回接種で3,600円らしいですね。
って、高っ!!
私や夫は職場で費用を負担してくれて接種してまして、
義母は高齢者なので助成があり負担が軽減されてます。
ただ!子どもには助成がなくて全額自己負担なんです!
ONOD家のすむ自治体の話ですけど!!
住んでる市区町村によって助成してくれるところもあるんですよ!
最近私、出張が多くて、
県内ですけど違う市にある支所におじゃまする機会がありました。
そこで同じく4人のお子さんをお持ちの(こちらは4姉妹♡)同僚Sさんと
インフルエンザの予防接種の話したんですよ。そしたらなんと!
「うちの市、全額助成だよ~!医療費の免除も18歳までだし!助かる助かる!」
ですって!
もう、引っ越しちゃおうかと思ったほど羨ましぃ~と思いましたね!
こんなにも違うんだなぁと思って、鼻息荒く、
市とか県のホームページ調べてみましたよ!
同じ県でも助成をしているところが他にもありました。
衝撃の事実が色々わかりました、勉強になっちゃいました。
みなさんも自治体のホームページ、一度じっくりみてみて下さい。
発見がありますよ。
さいごに
予防接種を受ける受けないは
各家庭の考え方もありますからね。
一概にこう!とは言えないです。
ONOD家は家族が多い分、感染の輪が広がっちゃうと家庭崩壊しますので(笑)
ドクターストップがかかってる長男以外、みんなで受けています!
(長男のお話はまたの機会に!副反応がスゴインデス!)
財布は痛いが仕方ないか~!!(泣)
まずは手洗いとうがい!がんばりまーす☆
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。