こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
みなさん、飴は好きですか?
子どもたちはソフトキャンディーとか、
棒のついた持って食べるタイプなど大好きですよね!
私も実は飴が好きで、いつもカバンに入ってます♡
(太るとわかっていながら、止められません!)
そして、特にお気に入りの飴は「純露」です。
今日は昭和のテイストがプンプンの「純露」についてお話します!
UHA味覚糖 純露
どこか懐かしい味。
なめるとホッとします。
見た目
こちらが純露のパッケージです。
1971年に発売された純露。
私と同じ、アラフィフですね!
同世代の方は懐かしい!と思うのではないでしょうか?
色合いやデザインが昭和感たっぷり!
レトロな感じがいいですよね。
裏にはこんなキャッチフレーズ。
「宝石の味...純露。気品のあるスイートなキャンディと
香り高い紅茶の味のキャンディがペアーで入ったキャンディの傑作」
と書いてあります。
見た目はツルツルでキラキラ☆
本当に宝石のようですよねぇ、今見てもきれいだなぁ!
味
砂糖と水飴の素朴さがたまらない黄金色のノーマル味と、
茶色の紅茶味の2種類ありますよ。
ちなみに数を数えてみましたら、
ノーマル15粒に紅茶が8粒でしたので、
約2:1の割合で紅茶味のほうが希少でした。
今でこそ紅茶の方が好きかなと思い始めましたが、
子どもの頃は紅茶の香りがしっかりしているので苦手でした。
素材だけの甘さが優しくて、懐かしくて、ホッとします。
さすがロングセラーの変わらぬ味、ですね。
近畿地方は黄金糖
純露について色々調べていくうちに気づいたことが...。
私は東北に住んでおりまして、純露は全国的なものと信じておりました!
ですが実はUHA味覚糖が純露を発売する前、
戦前から近畿地方の「黄金糖」という会社が、
ほぼ同じ飴を作っていたそうです。
こちらも美味しそう!いつか食べてみたい飴なのでした!
カルディでみつけたべっこう飴
純露と同じように素朴な味のべっこう飴。
やっぱりこの味が好きみたいです。
動物の形で、ツルっとしていてカワイイ♡
純露もですけど、べっこう飴ってツルとしているから
口当たりが優しいですね。
舐めているときに口の中を傷つけないので安心です。
私はカルディに行ったときは、飴類を何種類か購入するのですが、
この「べっこう飴」は定番です!
ノーマルな味以外に、醤油や塩も美味しいです。
今は季節限定の桜も出ていますよ♡
さいごに
子どもの頃に、母も好んで食べていた「純露」。
ちょっとしたお出かけのお供でしたねぇ。
子供向けのフルーツ味の飴も好きでしたが、
母がこっそり持っていた純露は宝石みたいで
ねだって食べていた気がします。
最近は純露を取り扱ってないお店も多いですね。
色々な飴を食べてみますが、やっぱりまた純露に戻る感じです。
私にとって、懐かしくてホッとする味。
子どもの頃を思い出す飴なのでした!
皆さんもキャンディの傑作!「純露」
味わってみてはいかがですか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)