こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。

と、ウキウキの金曜日のはずですが...
仕事から帰って来てこの風景を目の当たりにし、愕然とします。
これ、全部洗うんだった、と。
今日は週末に待ち受ける地獄の靴洗いと、大量の洗濯物についてお話します!
Contents
地獄の靴洗いと大量の洗濯物
兄弟が多いご家庭では、きっと同じ状況ではないでしょうか...
上履きと外履き
週の終わりに必ず持ち帰ってくる上履きたち、4足。

寒い時期、あまり汚れていなければ、
洗わずに底を拭くだけということもありますが、
暑い時期は靴の中にも汗をたくさんかいていて、
匂いがぁ!といった状態ですのでほぼ毎週洗っています!(足のニオイは父譲り(^^;))
そしてその週に雨や雪が降ったときには、
外履きも洗う確率が高くなります。

玄関の端の方に汚れた外履きがそっと置かれ、
替えの靴を履いているなとわかったときは、
今週は絶対洗わないといけないわけね、
と週末が来る前からドンヨリとしてしまいます。
子ども4人の上履きと外履きを洗うときは
8足!
右足くん左足くんの16個!
ゴシゴシしなければいけないということです!
子どもたちがみんなまだ小さかった頃は普通のバケツで何とか、
といいますか無理やりそれで済ませていたのですが、
足のサイズが大きくなってきた今では、もう無理です!
バケツの中の靴が、詰め放題の袋にギューギューに詰められた人参?みたいな状態で
洗うのもすすぐのも大変になってしまい、今は大きいタライを買って使っています。
のけ反りますよね、この量!
金曜日の夜にお風呂場で洗ったり、
天気が良いとわかっているときは土曜日に外で洗ったり、
腱鞘炎になるんじゃない?と自分の手を心配しながら
ウタマロと共に頑張っております!
大量の洗濯物
平日でも家族7人分の洗濯物は相当なものでして、
その日にうちに乾かないと、とんでもないことになります!
ですので天気の悪い日は近所のコインランドリーへ。
10分100円、30分回して300円。
月に何度か利用するので、結構なお値段に(^^;)
一日の洗濯物で干す場所がいっぱいいっぱいなので、
翌日への持ち越しはなるべくしたくないんですよねぇ。
そして、週末は子どもたちのアイテムがごっそり✖4で増えます!
ジャージに給食着に掃除用エプロンなど。
試しに数えてみましたら、マスクとか細々したものを含めると
日常よりも一人当たり10アイテム、なので40アイテム増えておりました!
ちなみにこのギューギューに干された洗濯物は子どもたちだけのものです。
私たち大人のものはちょっと角度をずらした別の場所に干しております。
近所の方々も目を丸くするほどの洗濯物を、
週末はさらしておりましたよ(^^;)
さいごに
靴洗いは近いうちに子どもたちにさせてみようと計画中です。

洗濯物については、スポーツクラブに入っていたりする場合や、
中学校になって運動部に入るとまた洗濯増えるよ~!
と、先輩ママに忠告をいただいております。
...それについて、あまり先のことは深く考えないようにしています(^^;)
思い起こせば7年前、末っ子双子が赤ちゃんだった頃も
汚れた肌着やタオル、ガーゼ、スタイ、
一日一回では済まないくらいの洗濯量でした。
子どもが4人もいれば、ずっとつきまとう問題なんでしょうね。
あるとき先輩ママが言ってました。
あっという間に大きくなって、家から出ていくと途端に洗濯の量が減って、冷蔵庫もスカスカになるんだよ~、と。

母、今は全力で靴洗いと洗濯!頑張ろうと思ったのでした。
さぁ、また新しい週の始まりですよ~!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)