こんにちは。子どもが4人おります、
ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
図書館がやっと利用できるようになりましたね!
しっかりと感染予防して、早速子どもたちと行って来ました。
久しぶりの図書館
早く返却したかった
実はコロナの影響で図書館が利用できなくなる寸前に、
本を大量に借りていたんです。
ゆっくり読むことが出来たので良かったのですが、
借りた本がずっと自宅にある状態が落ち着かなかったんですよね。
早く返却したいなぁと思っていました。
借りている間に子どもたちが破ったりしないか、
あまりにも長期間自宅にあると、自分たちの本棚に埋もれちゃいそうで(^^;)
というわけで、待ち遠しかった開館日!
本の返却は不要不急、という認識で行ってまいりました!
やっぱり本はいい
緊急事態宣言が解除になってすぐ、
平日午後の図書館はとても空いていました。
とても静かな空間に並ぶたくさんの本。

本を読むこともですけど、
子どもたちとゆっくりどれを借りようかと選ぶ時間が好きです♪
実は我が家の子どもたち、4人ともベネッセのチャレンジタッチをやっています。
それには「まなびライブラリー」というものがありまして、電子書籍や動画を楽しめるんです。
人気の児童書や、最新映画の小説なども読めるので休校中は大活躍でした。
ただ傍から見ると何を読んでるのか、
…そもそも読んでいないのか?
タブレットをのぞき込んだり、確認しないとわかりませんでした。
読書かと思いきや、動画見てることも多かった(^^;)
子どもたちが本を手にして、ページをめくって読む姿に
やっぱりいい!と安心感を覚えたアナログな母なのでした(笑)
神関連が続く
今回返却した中には、日本の国作りの本がありました。
実は夫がそのあたりのことに詳しくて、神社とか古墳とか出てくると
神話を交えながら語りますので、おかげで私もちょっぴりわかるように(笑)
子どもたちも図書館で本を選んでいるとき、
なんとかの尊(みこと)とか、スラスラ言うお父さんの話を思い出したようでした。
絵の雰囲気が様々な神話シリーズ中で、私が小さい頃大好きだった「赤羽末吉」さんの絵本を選びました。
6冊まとめて借りたのですが、
因幡の白兎ってこういうことだったんだ!とわかったり、
とんでもなくヤバイ神がいたりで、とても楽しめた絵本でした。
そして今回、長男がセレクトし図書館から借りた本がこちら。
再び神!(笑)
自ら興味を持って掘り下げ始めたので、よしよしと思ってますが、
この本の絵、神様のイメージが絵本とは全く違って衝撃です。
こちらのイザナミの可愛さは良しとしましょう。
イー?!イザナギー!!
神様、その筋肉?!
母は驚きましたが、子どもは絵からのイメージで内容が記憶されやすいみたいです。
本の神様家系図を見ながら、また父も語らっております。
さらに、次男セレクトの本もすごかった!
世界にも目を向け始めたようです(笑)
さいごに
私たちが利用する図書館では、貸出期間が通常より長く1か月間、
貸出冊数も倍に設定されていたので、
子どもたち4人と私で欲張って借りちゃいました。
学校へ毎日行けるようになるまで、もう少しかな?
今のおうち時間を利用してじっくりと読書もいいですよね(^^)
いつか出雲大社へ参拝したい我が家。
子どもと一緒に、もっとその神様に詳しくなっておこうと思います(笑)
▽シリーズで読むと勉強になる!▽
▽神々のイメージが変わります(笑)▽
▼小さい頃の大好きな本の話。▼
-
-
自分が子どもの頃大好きだった絵本【おおきなおおきなおいも】を発見!あのころの記憶がよみがえりました。
こんにちは。子どもが4人おります、 ONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。 みなさん、最近絵本読んでますか? 私は子どもが生まれてから、 絵本を ...
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)