お菓子 手作り

【メレンゲクッキー】失敗もしたけど親子で楽しく簡単に出来ました。

  1. HOME >
  2. お菓子 >

【メレンゲクッキー】失敗もしたけど親子で楽しく簡単に出来ました。

Sponsored Link

 

こんにちは。子どもが4人おりますONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

先日子どもたちとお菓子作りをしました!

 

長男がありがたいことにバレンタインデーにチョコをいただいたんです。

不登校な長男にわざわざ届けてくれた優しい女の子がいたんですよ~。

これはお返しを渡さなければ!と、思ったわけです。

 

 

そのときの話はコチラ

【バレンタイン】不登校の長男に届いたチョコより嬉しい愛のメモ

こんにちは。子どもが4人おりますONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。   バレンタインのチョコ、みなさんはどうされましたか?   今年は日曜日でしたし ...

続きを見る

 

 

 

 

最近はどこにもお出かけできないし、お家にいれば子どもたちはゲーム三昧。

 

 

たまにはお母さんにも付き合ってよ~!

 

 

それならばホワイトデーは過ぎたけど、みんなでお返しを作ってみようじゃないのってことで、

子どもたちを半ば強制的に参加させまして、カラフルなメレンゲクッキーを作ってみましたよ♡

 

 

Sponsored Link

メレンゲクッキー 楽しく簡単に出来ました

 

材料が少なくて楽

 

知ってましたか?メレンゲクッキーってメレンゲを絞って焼くだけなんです。

 

メレンゲとは卵白と砂糖を混ぜたものですけど、基本の材料はこれだけ!

 

わざわざ材料を揃えなくても、いつもあるもので出来ちゃうっていいですよね♡

 

今回カラフルなメレンゲクッキーで検索したックパッドのレシピを参考にしました。

 

 

 

そのレシピではコーンスターチバニラエッセンス色付けするものが必要だったので準備しました。

 

それでも材料はいたってシンプル!

 

 

お財布にも優しいメレンゲクッキーなのでした!

 

 

ハンドミキサーで混ぜる

 

バターを使うクッキーって意外と力が必要ですよね~。

 

ですがメレンゲクッキーは卵白と砂糖を混ぜるだけ!

ハンドミキサーがあれば超簡単に子どもでも出来ちゃいます(^^♪

 

 

ハンドミキサーの向きに注意!飛び散って大惨事経験者より。

 

 

計量、ミキシング、子どもたちがここまで全て作業してくれて、

しっかりとしたメレンゲが出来上がりました。

 

 

楽しい色付け

 

今回カラフルメレンゲクッキーということで、ここからは色作り。

 

子どもたちが研究者みたいに調合してくれました。

 

ほんのちょっとずつ食紅を入れ、

 

お水もほんのちょっと入れて溶かします。

 

ちょっと溶け切れてないような、水が多かったような、ですが、

子どもたちは粉の混ぜ合わせる量によって出来上がる色が違うので、実験みたいに楽しんでいました。

 

ペーパーに垂らしてみるとこんな感じで、綺麗な色に出来上がりましたよ(^^)

 

 

失敗に気付く

 

いよいよメレンゲに色をのせてみます。

絞る下準備です。

 

レシピ通りにラップにツーっと、色素で直線を書こうとしたのですがそのようにはならず...

水っぽくて雫のように点々になってしまいました...

 

いや、なんとかなるかもしれないと思い、そのラップの上にメレンゲをのせて薄くのばし、クルッとまとめてみます。

 

 

 

これ、思ってたんと違うわ~!

 

 

もう、見るからに怪しい!

全くレシピ通りになっていません(笑)

 

ここまできたら後戻りはできませんよ。

絞りながら焼き上がりのカラフルさ?想像できましたが、ま、焼いてみましょ。

 

ってことで出来上がりました。

 

 

ウフフ...そうなるわな...

 

 

プレーンです、ぼんやり色つけてみました、

ってことにしたら、形は悪くないですから、失敗ではないかもしれません(笑)

 

ちょっぴり残念だったので参考にしたレシピを見返していたら、気づきました!

 

色付けに使っていたのが「食紅」ではなかったということです。

 

きっとコレ!


 

 

アイシングカラーというものだと水っぽくならず、

しっかりと色が付けられるんですね~。

私の知識不足で食紅と思い込みました(^-^;

いつかこちらを購入してリベンジしたいと思います!

 

 

修正するも続く失敗

 

というわけで天板1枚分が失敗作となってしまいました。

 

これではプレゼントできる感じじゃないし、

メレンゲは簡単に出来るので作り直すことにしました。

 

今度はメレンゲに食紅で作った色を混ぜ込んだら、結構カワイイ♡

長女も上手に絞ってくれました!

長男もアラザンをトッピング!

 

で、焼いてみた結果はコチラ。

 

100度で90分焼いたのですが、ところどころ薄っすら焦げ色に(^-^;

 

さらに写真の右下をご覧ください。

私、焼く前に飲んでいたペットボトルを落下させました、痕跡がしっかり。

 

 

ハハ。まぁこんなもんでしょう。

 

 

本当ならメレンゲクッキーは焼き終えた後もオーブンの中でしっかり乾燥が必要なんです。

 

ですが焼き時間が長いし失敗もあったので、レンジを使いたい夕食の時間帯になってしまい、

やむなく乾燥途中でオーブンから出してしまったんです。

 

しばらくして戻してはみたのですが、やはり湿気てベタベタになってしまいました~('Д')

辛うじてカラッと出来上がったものもあったので、貴重な数個をラッピングしたのでした。

 

 

さいごに

 

そんなこんなで出来上がったメレンゲクッキー!

食べてみればシュワっと口の中で溶けて、美味しく出来上がっていました♡

 

卵と砂糖だけでこんなお菓子が出来るんだね!と、子どもたちも嬉しそう♪

 

そして、「お母さん、簡単だからまた作ろう!失敗は成功のもとだよ!」と、

末っ子双子たちに励まされたのでした(笑)

 

今回作ったメレンゲクッキー。

焼きと乾燥で時間は結構かかりますが、

作業は簡単なので子どもたちも楽しく出来ましたよ!

 

 

今度はもっと上手に作りたい!

 

 

失敗多め、メレンゲクッキー作りのお話でした♡

 

 

 


 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-お菓子, 手作り
-, , ,

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5