こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
みなさん、絵本は好きですか?
私は大人になってから特に好きになりました。
子どもたちに良い絵本はないかなぁと探しながら
昔読んだ絵本を思い出し、ワクワクするんです!
そこで見つけた素敵な雑誌『月刊 MOE』についてお話します。
今月号は「かこさとし」さん特集でしたよ!
Contents
月刊 MOE
毎月3日に発売の月刊誌です。
絵本の情報がたくさん載ってます!
絵本好きの大人におすすめ
1979年に偕成社から「絵本とおはなし」として創刊され、1983年に月刊『MOE』(モエ)と改称された。その後、偕成社の完全子会社であるMOE出版が版元となり、その後再び偕成社発行に戻ったが、1992年4月号から版元は白泉社に移った。偕成社、MOE出版時代では、月刊絵本とおはなし新人賞、月刊MOE童話大賞、MOEコミック大賞という賞が存在していた。人気絵本・人気キャラクターをテーマとした巻頭特集を中心とし、その他、アート・映画・旅・ハンドメイド雑貨・スイーツなど、旬の情報のページも組まれている。また、絵本作家を支援するグランプリやイラスト・絵本スクールを開講している。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
結構歴史ある雑誌なのですよ。
それなのに私、この雑誌の存在を最近知ったのです!
子どもが小さかった頃になぜ気づかなかったんだ!(>_<)
と、残念に思いましたが、その頃の私は雑誌に目を向ける余裕がなかったんですよね。
幼稚園から年間購読していた本が毎月届いていたので、
自ら探さなくても絵本は増えてましたしね。
子どもたちが小学生になってからは少し時間も出来て、
一緒に図書館へ行くようになりました。
素敵な本はあるかしら?私が探すのはなぜかいつも絵本です。
こちらの「絵本ナビ」をよく利用してまして、
人気の作家さんの最新本や、おなじみの絵本など
調べてから図書館に出かけることも多いです。
MOEという雑誌は知っていたけれども
購入には至らず、読んだこともなかったんです。
あるとき図書館で腰を下ろした目の前の棚には、
貸出不可、閲覧のみの雑誌たちが並んでいまして、
その中の一冊に表紙がヨシタケシンスケさんの
「月刊 MOE」。
なんとなく手に取って読んでみたら、
「お母さん!もう帰るよ!」
と逆に子どもたちに言われるほど夢中になっちゃいました(笑)
雑誌の内容は、色々な作家さんの特集や、絵本の紹介、
美術館の情報、絵本のキャラクターグッズも載っていて、
読んでる間、ずっとワクワクしっぱなしでした!
絵本についての本ですから、雑誌の中は素敵な絵ばかり♡
かわいいし色も綺麗だし、好きなページを飾っておきたくなる、
私にとっては気分が上がる、大好きな雑誌になりました!
かこさとし特集
今月は「かこさとし」さんの特集でした。
表紙がおなじみの「だるまちゃんとかみなりちゃん」!
カワイイ♡
特集を読みながら、加古さんの子どもたちや絵本に対する想いが
母になった私に沁みてきました。
色々な言葉が紹介されているのですけど、
みなさんにも是非読んでみてほしいなぁと思いました。

そして私も小さい頃、もう40年も昔の話ですが
加古里子さんの絵本は大好きでよく読んでたなぁ、
読み聞かせてもらってたなぁと、
その頃の記憶がよみがえってきましたねぇ。
実はあの頃小さな私は、だるまちゃんがカワイイと思えず、
ダルマに手と足が生えててなんか変!と思っていました(笑)
それでもよく読んでいたのは「だるまちゃんとてんぐちゃん」。
だるまちゃんがお父さんやお母さんを巻き込んでまで
てんぐになりたがる様子が、自分をみているようで
読んでるうちに、見た目が奇妙なだるまちゃんを
だんだん好きになった記憶があります。
あとはこの本「はははのはなし」!
お菓子が大好きな私に、よく母が虫歯になっていく様子をおどろおどろしく
読み聞かせてくれてました。
虫歯はよくないんだって雰囲気でわかりましたね(笑)よく覚えています。
そして加古さんが細かく描いた絵、色づかいもとても好きでした。
「海」は父と一緒に読むお決まりの本でした。
仕事で海に詳しい父が、ひとつひとつ説明しながら読んでくれました。
こういった図鑑のように楽しむ絵本も、加古さんはたくさん書かれてますよね。
また色々読みたくなっちゃう今月号のかこさとし特集でしたよ。
さいごに
絵本は読む時期によって感じ方も変わるなぁと思っています。
大人に人気なのもわかる気がしますよね。
月刊MOEは絵本について色々掘り下げてくれるので好奇心がくすぐられます。
懐かしい絵本を読み返して新しい発見があったり、
人気の絵本を見つけたり、絵本が好きな方にはおすすめですよ!
▼子どもたちも大好き!ヨシタケシンスケさんの絵本についても書いてます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)