本・絵本 絵本ナビ 読み聞かせ

【月刊MOE】ヨシタケシンスケさんの特集読みました。

  1. HOME >
  2. 本・絵本 >

【月刊MOE】ヨシタケシンスケさんの特集読みました。

Sponsored Link

こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

先日、久しぶりに月刊MOEを買いました。

大好きなヨシタケシンスケさんの特集が組まれていたからです。

 

 

最近は忙しくてじっくり本を読むことも少なかったのですが、

今回、月刊MOEを読んでヨシタケシンスケさんの絵や言葉に癒されました。

 

久しぶりにワクワクした気持ちになれたので紹介します。

 

Sponsored Link

絵本が好きなら月刊MOE

 

まずは月刊MOEという雑誌について簡単にお話しますね。

 

 

月刊MOEは絵本の情報誌です。

今回のヨシタケシンスケさんのように絵本作家の特集や、

人気作品、新刊絵本の紹介、イベント情報など掲載されています。

 

私もよく読みますが、絵本好きな大人におすすめです!

 

今回の9月号は、私も大好きなヨシタケシンスケさんの特集号!

かわいいクリアファイルやミニBOOKの付録付きで

ワクワクしっぱなしの内容でしたよ(^^♪

 


 

 

ヨシタケシンスケさんは癒し

 

ヨシタケシンスケさんの絵本はよく読み聞かせました。

今では子どもたちも自分でエッセイ集やイラスト集を読むようになり

親子でクスクス笑っています。

 

こんな記事も書きました!

【ヨシタケシンスケさん】大人もはまります!親子で笑えるおすすめ7冊。

    こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。   先日、ヨシタケシンスケさんの絵本買っちゃいました。 題名 ...

続きを見る

 

今月号のMOEもヨシタケシンスケさんのことば選びや、

いつも持ち歩いているスケッチの中身など、

楽しく読ませていただきました。

 

実は最近心が切羽詰まってると言いますか、

力が入ってることが多かったんです。

 

そんな状態の私に、ヨシタケさんのことばが染みました。

ゆるいような、ちょっぴり諦めたような、

なるようになるさ、といった言い回しに

フワッと気持ちが楽になりましたねぇ。

 

付録のミニBOOKもコロナ渦の今、上手に不安と向き合おうよ、

そんなヨシタケさんのメッセージに共感しました。

 

 

 

実は我が家では、コロナ後に不登校になった子がいます。

長男が不安障害と診断され、見えない不安と戦っております。

 

私と離れると不安が強くなり体調が悪くなるので

仕事を長期に休むことにし、寄り添う時間を増やしました。

 

私自身も先のことが不安で重苦しい気持ちになることもありますが、

ときどきヨシタケさんのゆるい言葉で

心をほぐしながら頑張ろう、と思います。

 

 

Sponsored Link

さいごに

 

月刊MOEのヨシタケシンスケさん特集では

ヨシタケさんが影響を受けた絵本について語っていました。

私が子どもの頃に読んだ本も紹介されていて嬉しくなり、

やっぱり絵本っていいよね、と改めて思ったのでした。

 

そして絵本を数冊、雑貨を数点、衝動買い。

 




 

絵本やグッズが好きです!

絵本【こんとあき】好きです!涙をこらえて読み聞かせする母は、こんのぬいぐるみが欲しいのです!

こんにちは。子どもが4人おります、 ONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。   みなさん、絵本で涙したことありますか? 私はしょっちゅう泣いてます!   ...

続きを見る

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-本・絵本, 絵本ナビ, 読み聞かせ
-, ,

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5