こんにちは。小学生の子どもが4人おります、
ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
突然の休校措置、驚きました。
気持ちが追いついてないです。
我が家の子どもたちもしょんぼり。
小6長女は特にショックを受けています。
あまり感情を表に出さない小6長女。
オーイオイ😭と声を出して泣きながら帰って来た。
外を見たら一緒に帰って来た同級生も泣きながら歩いて行った。
「安倍め!コロナめ!」ヒックヒック😭
それが素直な気持ちだよね(涙)#休校 #突然のお別れ #子どもたちの気持ちが痛い— へいへいまー🍒双子を含む4人のママ (@heiheima5126) 2020年2月28日
卒業に向けてのカウントダウン、いきなりゼロですからね。
無理もないです。

長女は楽し気に笑ったりするものの、
学校の話になると涙がこみ上げてくるみたいです。
何かに没頭すれば、いくらか気も紛れるのではないかと思いまして、
とりあえず、一緒にご飯作ろうよ、と誘ってみました。
一緒にご飯作り
料理に没頭
長女と2人だけの時間を取るのには料理はちょうどいいんですよね。
お休みの間、義母の負担を減らすためにも覚えてくれると助かりますし。
長女は普段あまり料理をしてくれないのですが、
ご飯作ろうよの誘いに、気持ちがちょっと切り替わったように見えました。
先週、学校でお世話になった先生方へサンドイッチを手作りしたそうで、
私一人で作れるから材料揃えておいてね!とやる気になってくれました。
翌日の朝からときどきため息をつきながらも、
目玉焼きを作ったりベーコンを焼いたり、
昼食にはサンドイッチを作ってくれたり、
夜は春雨サラダに味付けしたりと一緒にキッチンに立ってくれた長女。
2人でたくさんお話出来ました。
料理に没頭するうちに気持ちもだんだん落ち着いてきたよう。
休校のせいで友達と急にお別れになって哀しい!
色々準備してたことが台無しになって悔しい!
コロナウイルスと安倍総理へのグチなども飛び出して、
吐き出すことが出来て良かったなと、ホッとした母なのでした。
思い出すこと
今回の休校要請を受けてのバタバタの中、私は東日本大震災を思い出していました。
もうそろそろ震災後9年目になりますが、
あのときも卒業間近の同じような時期でしたね。
その当時、私の双子の甥っ子は卒園式が出来ず、
津波でランドセルも流失してしまったり、
通常のことがままならない辛い状況でした。
そして今年、高校入試と中学卒業を迎えるところでの休校措置。

何を思っても、もう決まった以上はしょうがないのですが
切なくてたまらない叔母なのでした。
さいごに
学校からは不要不急の外出を避けるようにとのことで、
お友だちの家にも遊びに行かないでよ、と話された子どもたち。
何にも楽しいことないよ!と、息子たちはちょっぴりイライラしています。
夏休みほど宿題も出されていませんし、
大好きなゲームする時間はたくさんありそうですが、
そちらに没頭されるのもまた困ります!
いかに規則正しく過ごさせるかが問題ですよね。
そして、哀しい経験をしてしまった子どもたちがこれ以上不安にならないように、
しっかり向き合っていきたいなと思うのでした。

▽家の中で穏やかに過ごして欲しいものです(^^;)きっと無理!
-
-
子どものゲームと勉強、そして兄弟喧嘩。我が家の現状。
こんにちは。小学生の子どもが4人おります、 ONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。 みなさん、連休はどのように過ごされましたか? 我が家は夫も私も仕事があり休 ...
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)