こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
11月の連休、久しぶりの家族旅行でした!
その旅行のメインイベントがコチラ!
オランダせんべいファクトリー
子どたちも大人も楽しめましたよ~☆
Contents
酒田米菓 オランダせんべいファクトリー
山形県酒田市にある「酒田米菓」。
そこで作られている「オランダせんべい」は、パリパリの薄焼きせんべいです。
塩味で、食べたら止まらないんです!
「オランダせんべい」が完成するまでの行程が見られて、手焼き体験もできる!
好奇心がくすぐられる施設でした☆
ONOD家、酒田米菓に到着!
この日はとても天気が良くて、それだけで気分がワクワク☆
最上川沿いの道路に真っ直ぐ建つ、長~い工場をみつけました。
オランダせんべいファクトリー到着です!
駐車場は無料ですね。
あまり混んでいなくてアッサリ停められました。
長い工場の入り口までは少し離れていて、
ワゴン車で送迎してくれました。
親切です♡
工場見学の申し込み
工場見学のスタート地点には、受付の方がいらっしゃいます。
子どもと65歳以上の方は無料です、とのこと。
大人は300円かかるのですが、ポイントカードを作れば無料らしいです。
年会費もかからないということなので、夫と私、カード作りました。
直営店がエスパル仙台と山形にあって、そこでもポイントがつくそうですよ。
いよいよ工場の中へ
まず感じたのは、長~い!
まっすぐな工場のライン、
なんと東京ドーム2個分の長さだそうです!
早速おせんべい作りの行程が見られますよ。
せんべいの原料は「米」ですからね!
そんな初歩的なことですが、
米がどうなっていくのか、聞くと見るではやっぱり違いますね。
そして、なぜオランダ?のなぞも判明!
庄内地方の方言で、「私たちの」は「おらだの」と言うんですって。
庄内のお米で作った「おらだのせんべい」
知らなかったです~。勉強になりました。
子どもたちも行程や豆知識に「へぇ~!」と興味津々。
早速連れてきて良かったと思いました(^^♪
オランダちゃんのトリックアート?!
工場内は企業秘密もあるんでしょうね、
撮影禁止のエリアや見られない行程もありました。
そんなところで随所に現れるのが、
オランダせんべいのキャラクター「オランダちゃん♡」
顔をはめずにはいられなくなる定番の撮影ポイント!
さらに、チャレンジしたくなるトリックアート!
しまいにはLINEスタンプのQRコードまで~!
ちょうどスマホ、手に持ってるよね~!
うまいな、オランダちゃんったら。
ちなみにLINEスタンプは有料で120円でしたよ。
食べ放題のせんべいとお団子
工場見学の途中には、お団子とおせんべいが
好きなだけ食べられるよう、
小窓に出来立てのものが置いてありました。
みたらし団子は柔らかいし、
オランダせんべいは焼きたてであたたかい!
食いしん坊の長男は、もう工場見学ゴールってときに行方不明?!
よく見ると、遠〜くのほうに...
まさか?!と思ったら、案の定、
手にはワシづかみされた十数枚のオランダせんべいが!!
ニッコリしながら、家族7人に配ってくれました(笑)
姉弟に「もう、いらな〜い!」と断られて、
パリパリモリモリ結局ほぼ一人で食べてた長男なのでした!
おせんべいを焼いてみよう
工場見学を終え、みんなで2階へ。
2階はおせんべいが焼ける体験コーナー、
スイーツがいただけるカフェコーナー、
それから売店コーナーがあります。
せっかくですから、おせんべいを自分たちで焼いてみることにしましたよ!
料金は焼き台1台、トング1本、紙皿の上に3枚の生せんべいで400円。
おせんべいは、3枚焼き終えたら、無料でまた3枚ずつ追加でもらえます。
確か30分以内なら何度でも!
ONOD家は子どもたち4人、焼き台は2台で挑戦です。
3秒焼いたらひっくり返すをくりかえして、
うっすらきつね色になればOK!
お醤油を片面に塗って完成です。
1、2、3、ひっくり返す、1、2、3、で、またひっくり返す!
やってるほうは結構忙しい!
トングが2本しかなかったので、2人は見守り隊。
ちびっ子は追加の2枚目で飽きはじめちゃいましたねぇ。
トング4本あれば良かったんですけどね、一人に1台400円、
出し渋りました(^_^;)
そして私も飽きた子がいるから、早く焼いて食べちゃおってことで
素手で焼く、荒業披露!
アチチ!アチチ!言いながら、トランプをめくる要領でやり遂げました!!
夫と子どもは笑ってるし!
といったわけで、賑やかに楽しんだONOD家のテーブルでした☆
しょっぱいの後にはスイーツも
義母も長い工場を歩いたのと、おみやげ選びで少しお疲れな様子。
しょっぱいおせんべいの後は、スイーツもいいんじゃない?
ってことで、大人女子チームは体験コーナーの奥、カフェコーナーへ。
子どもたちと夫は屋上の展望コーナーへ。
米粉のパンケーキ♡頼んじゃいました!
オランダちゃんがかわいいね♡
フワフワで、米粉だからモッチリもしてて、
とっても美味しかったですよ〜!
つまみ食いにきた次男は粉砂糖にむせてましたけどね(笑)
オランダちゃん、色白で丸顔なところが長女に似てる気がして、
可愛くてしょうがない私♡
長女に、オランダちゃんに似てる~♡
と伝えましたら、
私の頭とがってない~っ!!
とのこと。
まぁまぁ、そこから下、顔の話ですよ(笑)
おみやげもいろいろ
色んな味のオランダせんべいがあって迷う。
山形名物「芋煮味」もありました。
試食しましたけど、結構イケマシタ!
桜えびは間違いないと思い購入。
定番の塩味も箱買いしましたよ!
調べたら通販でも買えるんですねぇ。
職場には配りやすい個包装のものを買いました。
あとは長女みたいなオランダちゃんのキーホルダー♡400円。
お買い物も充分に楽しめました!
まとめ
10時半頃に着いて、見学からスタートしましたが、
気付けばお昼の時間をとっくに過ぎてました。
買い物をしっかりしたい私には、もう少し時間が欲しかったくらいでしたね。
夫と子どもたちは「早くお昼ごはん食べに行こうよー!」
といった状況になってましたけど(^_^;)
本当に盛りだくさんで楽しめました!
酒田米菓 オランダせんべいファクトリー
東北地方では馴染み深いですが、全国的ではないようですね。
機会がありましたら行ってみて下さい!
おすすめですよ☆
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後ともどうぞお付き合いくださいませ。
▼ランキングに参加しています。
見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!