こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
未だ声の出ない日々を送っております(^_^;)
-
-
Contents
のどの風邪をひきました。声が出ないってこんなに不便なものなのね。
こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。 週末は連休でしたね。 みなさんはどのように過ごされましたか? 私は連休に入る前あたりから地 ...
続きを見る
風邪の予兆は先週末からあったのですが、
色々とやることが目白押しで無理がたたっちゃった感じですね。
その中の外せない予定のひとつに地区PTA行事の球技大会がありました!
内心終わってホッとしてますが、今日はその球技大会のことと
ONOD家四兄弟の様子などお話してみます!
地区PTA行事 球技大会
ドッジボール大会です
球技大会で行う球技は「ドッジボール」です。
ドッジボール(dodgeball)は、子供の顔くらいの大きさのボール(多くはバレーボールなど)を使い、相手の頭部以外の身体にボールを当てるスポーツまたはゲーム。多くは2つのチームに分かれて大人数で行う。漢字では避球と表記する。主に小学校などで多く行われている。日本ドッジボール協会(JDBA)が設立されるまでは、スポーツというよりも、遊びの一つとして存在していた。そのため、様々なルールが各地の子供たち独特の感覚で決められ、近所の小学校であっても微妙な違いがあるなどした。
ドッジボールの名称は英語のdodge(素早く身をかわす)からきている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1~3年生は低学年チーム、4~6年生は高学年チームで地区ごとのトーナメント戦。
子どもたちの通う小学校の学区内を地区で分けて、
地区PTAとして活動している中でのものなのですが、
このドッジボール大会はその年間行事の中でも一番の大きいイベントなのです。
子どもたちも練習から本番から打上げまで、本当に楽しみにしているので、
(中には苦手で参加しないという子もいますが(^_^;))
お父さんお母さんも頑張らないと!といった状況なのです。
私も地区PTAの副会長として!大会当日までに色々お仕事がありました〜(>_<)
練習日の調整、メンバー選出、試合の監督や審判などの役割きめと勉強会、
練習の付き添い、送迎、打上げ会の手配、資料作成などなど(+_+)
役員のみんなと協力し合いながら準備にお世話に頑張りましたよ!
そんなドッジボール大会、結果はどうであれ、
終わってホッとしているというのが親の本音なのでした(^^)
4兄弟それぞれの活躍
このドッジボール大会の練習のときから、
兄弟それぞれ個性があるなぁと、つくづく思いながら様子を観察していた私。
同じ親から生まれても運動神経の良し悪しから、取り組む態度から本当に4人それぞれ。
ちょっと思い出して書いてみます。
小6 長女
同級生の女の子はドッジボールが嫌いで不参加の中、
女の子1人で6年間参加し続けた長女。
長女は男の兄弟が多いからか、男の子の中にいても
全く気にならずはしゃいでいます!
もともとサッパリした性格なので女の子の友だちも同じような子が多いよう。
そんな長女は学年で1番か2番ってくらい背が小さくて、それほど運動神経も良くないので、
ボールを外野に投げるのも一苦労って感じ(>_<)エイッ!
それでも真剣に楽しそうに取り組んでいました。
なんと健気!
「私は逃げる専門だから!」とコート内をチョコチョコ逃げ回る長女!
「長女ちゃん!逃げまくりなさいよ!」と私もそんな応援で(^_^;)
だって、カワイイ小さな長女の頭にゴイーンってボールが当たろうもんなら、
可哀想で見ていられない!お母さん泣いちゃうから頑張って逃げてね!(>_<)
と、娘にいつも話しておりました(笑)
そして、ほとんどのセットをボールを当てられずに逃げ切ってくれたのでした!
よくやった!
小4 長男
むっちりニコニコ、見た目からして鋭さに欠ける長男です(^_^)
運動は好きではないですが、ドッジボールは得意なほうと自分で思っているよう。
そんな彼は一生懸命声掛けをしていて、盛り上げ上手!
「○○くん!当てろ!!」「よっしゃ―!!」「おしいっ!!」など、長男の甲高い声が響きます!
ですが、母から見るとコート内の彼は腰が引けていて明らかにボールを怖がっている(笑)
逃げ方も何だか笑っちゃうほどビクついてるんだけど、
声だけはやる気に満ちあふれているのです!
投げるのは得意で逃げるのは苦手、ということで外野にしてもらうと
なんとか力を発揮していた長男。
そんな長男は地区の父兄の方々からも愛されキャラで、
なーんか憎めないというか、周りが笑顔になっちゃうというか
ドッジボール大会中も彼のピュアさは止まらないのでした!(笑)
小2 次男
我が家で唯一の体育会系男子!
運動神経抜群でリレーの選手にも選ばれた次男です。
今回のドッジボールでも優れた身体能力を見せてくれました(^^)
投げる球も威力あるし、鋭い相手の球も果敢に受け止める!
カッコイイ~!
上手に出来るものだから練習も人一倍熱心で、
休日は主人を相手にキャッチボールに勤しんでおりました!
ですがね、負けず嫌いすぎてボールが当たったかな?というときは
知らんぷりしてコートに居続けようとしたり、
相手ボールだよってときに剛速球を投げ始めたりと、
ルールを理解できていない節があり、審判に注意されがちな暴れん坊ぶり(^_^;)
我が家の子どもたちの場合、お勉強が出来る子は運動がイマイチ、
運動が出来る子はお勉強が...って感じなので、頑張って欲しいものです!
小2 三男
双子でもこんなに違うものかと、いつも他のご父兄から驚かれる超マイペースな三男(^^)
上手に出来ないドッジボールも他の兄弟と一緒にやる気になって練習、
のはずなんですが、途中で違う遊びをしてしまってることもしばしばです。
小さな子供を見つけるとカワイイようでその子たちと砂遊びをしていたり(^_^;)
練習試合のときはコートの中でダンスの精が宿っちゃったのか
大好きなゲーム?you tube?のリモートダンスに夢中になり、当てられる始末(笑)
www.youtube.com
0:17くらいからずっとやっている動きに、ときどきとりつかれます(^_^;)
当てられてやっと我に返る!そしてシクシク泣く!そして私のところに来る、
おもしろカワイイ♡
本番も、やっつけてやる!なんて気合を入れてコートに入ったわりには、
受けたボールを自分で投げずに次男に渡してみたりと、
なんともおっとりしながら自分流に楽しんでいた三男なのでした!
さいごに
ケガもなく無事に終わったドッジボール大会!
結果は惨敗です(笑)
なかには毎年優勝を狙っている熱い地区もあるのですが、
私たちは参加することに意義がある的な地区なので、
打上げも、勝ちたかったね!というよりは、
あ〜、終わった終わった!お疲れさん!みたいなノリで気楽です(^^)
正直、ひとつ肩の荷が下りました。
今年で長女は最後の大会。
高学年らしく頑張りました!
4人それぞれの個性も楽しめたし、良かった良かった☆
地区PTA行事から離れてゆっくりしたいなと思っていたのも束の間!
思いもよらなかったお知らせが地区の自治会長さんから舞い込んできまして、
今年、震災後初!8年ぶりの「夏祭り」開催予定だそうでーす!?(T_T)
終わらない夏...
母の忙しさ、しばらく続きそうです(T_T)
▼このときも4人兄弟、それぞれ頑張った!
-
-
【運動会】子どもたち4人それぞれの個性が楽しめました!母はお弁当作り頑張ったよ!
こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。先週末は子どもたちが通う小学校の運動会!お天気にも恵まれて、無事にケガなく終わりました!お天気にも恵まれて、無事にケガなく終わりました!
いや~、疲れましたね(笑)陽射しが照りつけるなかの応援、大家族9人分お弁当作り頑張りました!今日は子どもたちの個性が楽しめた運動会での出来事を書いてみようと思います!続きを見る
▼今年もあるのか!このときもそれぞれ面白かった!
-
-
【こども4人の参観日】校内水泳大会がありました!プールサイドで6時間、母も頑張りました!
こんにちは。へいへいまーです。 最近だいぶ涼しくなりましたね。 毎朝何を着せたらいいのか迷っちゃいます。 先週のことですが、運よく天気の良かった日に こどもの通う小学校で校内水泳大会がありました! ち ...
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)