こんにちは。小学生の子どもが4人おります、
ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
実は我が家の子どもたち、朝のラジオ体操を頑張っていました。
この記事でも書いたのですが、何年か前から夏休みに早起きして参加していました。
そして、夏休みが終わって学校が始まってからは、日曜日にときどきといったペースで続けていました。
ですが、冬に体調を崩してから休みがちになり、だんだんと早起きが辛くなった子どもたち。
足が遠のいちゃったんですよね(^^;)
そんな状況の我が家の子どもたちに、先日ラジオ体操仲間のおじいちゃんからメロンの差し入れが!
今日はラジオ体操とおじいちゃんとメロンのお話です(^^)
ラジオ体操とおじいちゃん
帰ってみるとメロン
義母がテーブルを指差して言います。
「今日ラジオ体操やってるっていうおじいちゃんが来て、食べて下さいって置いていったよ。」と。
なんと立派なメロンが丸ごと1個!
聞けば、そのおじいちゃんが頂き物のメロンを家族で食べたけど、もう1個を食べきれずにいたそう。
このまま腐らせるのももったいないなぁと困っていたとき
ラジオ体操に来てたうちの4兄弟を思い出したそうなのです。
我が家から2ブロックくらいはなれたお家の、息子夫婦と孫2人と暮らすおじいちゃん。
わざわざ歩いて持ってきてくれたようです。
「お孫さんたちに食べさせてって。」
「最近ラジオ体操来ないから、年寄りばかりで寂しいって言ってたよ。」と義母から聞かされました。
なるほど、お誘いのメロンだったのね!
子どもたちの反応
差し入れを持ってきてくれたおじいちゃんは、ラジオ体操のことや自治会の役員もされている元気な方。
子どもたちはこのおじいちゃんのことを「先生」と呼んでいました。
(ラジオ体操のハンコを押すこのおじさんを「先生」と呼んでるだけで、体操の先生ではないみたいです。)
こちらの写真は去年の夏休みに頑張っている4兄弟たちを
地元紙が載せてくれたものなのですが、奥に写っているのが「先生」です。
先生はそろそろ夏休みも始まるし、また今年も参加してねとも話していったようでした。
学校から帰った子どもたちにそのことを話しましたら、長男がこの反応!
「行こう!夏休み前に!今度の日曜日から!みんな僕たちのこと待ってたんだよー!!」
ほかの兄弟たちに声高らかに呼びかけています!
するとなんと!他の兄弟みんなも行くことに賛成のようです(^^)
「なんか先生たちかわいそう。僕たち行かなかったから...」
と、早起き出来ずに行けなかったことを4兄弟とも反省しているようです。
おじいちゃん的には軽い気持ちで義母と立ち話する中で言った「寂しい」だったと思うのですが、
深刻に受け止めている子どもたちが素直でカワイイなと(^^)
おじいちゃんおばあちゃんたちに申し訳なかったと思うくらい
仲良くなっていたということなんでしょうね!
メロンをありがたくいただきましょう
ということでせっかくいただいたメロン!早速食べてみました(^^)
なんか形が不思議です。楕円形ですね。
こんな形のメロン初めて見ました。
切ってみるとこんな感じで熟していて美味しそう♡
食べやすいようにカット!
とっても甘くて美味し~い♡(^^)
子どもたちもパクパク止まらず、もう半分たいらげてしまいましたよ!
ごちそうさまでした☆
さいごに
子どもたちは日曜日、はたして早起きできるでしょうか?
おじいちゃんおばあちゃんが待っていると思ったら
頑張って自分で起きてくれるかな?と期待しています。
なんだかほっこりするラジオ体操仲間との関係、
これからも続いてくれるといいなと思う母なのでした!
▼ラジオ体操って気持ち良いですよね!
▼長男よ、ずっとピュアであれ!
▼週末の母は複雑。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
▼ランキングに参加しています。
見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!