こどものこと 入学進学準備 双子

双子のランドセル!購入時期はいつ?今でしょ!?ONOD家のランドセル事情

  1. HOME >
  2. こどものこと >

双子のランドセル!購入時期はいつ?今でしょ!?ONOD家のランドセル事情

Sponsored Link

こんにちは。小学生の子どもが4人おります

ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

先日イオンへ行きましたら、

もうランドセル売り場が出来てました!

確かに、もうそんな時期なんですよね。

ONOD家の末っ子、双子の次男三男

現在小学1年生

私も昨年の今頃、「ランドセル探し」頑張ってましたねぇ。

きっと、来年1年生になるお子さんをお持ちの方は、

入学準備のことが頭の中に浮かんでは消え、

気になりだしてることでしょうね。

そんな悩める親御さんへ

昨年の双子のランドセル購入時期や選んだポイント、

ONOD家のランドセル事情を紹介します!

Sponsored Link

双子のランドセル

購入時期

うちは9月の初めに購入しました!

夏休みの帰省にあわせて買う方も多く、

ピークは7月、8月らしいので、我が家は遅い方だったかもしれません。

ランドセルが届いたのは11月でした。

ちなみに知り合いのママさんの場合。

10月の時点で、欲しかったランドセルは大人気。

注文が多くて入学式までに間に合わない!と言われ、

現品購入したそうです。

希望のデザインがなくなってしまってたら残念ですよね。

購入を迷っていた方は、「」がいいかも!

購入したランドセル

f:id:heiheima:20180816125406j:plain

イオンの「かるすぽ」グランデスポーツ

双子で全く同じだと、これ誰の!?と、

家族みんなが混乱するので、背あて部分は正反対の違う色にしました!

f:id:heiheima:20180816125401j:plain

わかりやすい!

お値段は45,000円くらい。かける2

ONOD家のこどもたちのランドセルは、

私の父母であります、じぃじばぁばがプレゼントしてくれました。

もともと高額なものは望んでなかったので、

もっと安くても良かったのですけどね。

じぃじばぁばは、孫にせっかくなら良いものをと思ったよう。

そんなスポンサー側の気持ちも汲んで、こちらに決めました。

選んだ理由

やっぱり一番お手頃だったから!

私自身それほどランドセルにこだわりはなくて

子供たちに好きな色を選ばせれば良いかなって感じでした。

ただ、実際に背負った感じを確認はしたかったので、

初めから通販は選択肢から外してました。

事前にイオンのネットやカタログで見て、

だいたいの目星はつけておき、いざお店へ!

ランドセル歩いてるってよく言いますけど、

本当にそんな感じでした!

やっぱり実際背負ってみると、大きさや、

色の似合う似合わないの判断もしやすかったですね。

しっかり丁寧に作られてるんだなぁと、手に取ってみてわかりました!

購入特典で3000円のギフトカードと、

スタジオアリスの記念撮影割引券ももらえましたよ。

そんなわけで、イオンの「かるすぽ」選びました!

3年後 5年後

5年生の長女、3年生の長男もイオン「かるすぽ」です!

f:id:heiheima:20180821090448j:plain
f:id:heiheima:20180821090444j:plain

選んだ時期は同じ頃だったと思います。

懐かしいなぁ

そして今。

f:id:heiheima:20180821085726j:plain

まだまだしっかりしております!

カバーはヨレッとしてますが、はずすと立派でございます!

6年間を共に過ごすランドセル

お子様のお気に入りが見つかるといいですね

以上、ONOD家のランドセル事情でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

今後ともどうぞお付き合いくださいませ。

▼ランキングに参加しています。

見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!

にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ
にほんブログ村



Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-こどものこと, 入学進学準備, 双子

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5