こどものこと 病気のこと

副反応!腫れがすごい長男。インフルエンザ予防接種、ここ数年止めてます。

2018-11-03

  1. HOME >
  2. こどものこと >

副反応!腫れがすごい長男。インフルエンザ予防接種、ここ数年止めてます。

2018-11-03

Sponsored Link

 

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

皆さん、インフルエンザの予防接種は済みましたか?

 

以前もチラッと書いたのですが、

実は長男、インフルエンザの予防接種を控えているのです。

 

www.heiheima-onod.com

 

なぜかと言いますと、接種後の腫れが凄いから!

つまり、副反応が強く出るという理由からなんです。

 

今日は、長男とインフルエンザの予防接種のこと、書いてみます!

 

 

Sponsored Link

長男とインフルエンザ予防接種

f:id:heiheima:20181101093641j:plain

予防接種はいつも心配です。

副反応とかアナフィラキシーショックとか、

自分の子は大丈夫かなんて、予めわからないですからね。

 

 

初めてのインフルエンザ予防接種

 

長男は3歳から幼稚園に通い始めました。

集団生活の感染症にかかるリスクを考えると、

やっぱり接種したほうが良いかなと思いまして、

その年に初めてインフルエンザの予防接種を近所の小児科で受けました。

 

このときは、特に副反応が強く出るということはなく、

目立って腫れてるとか、熱が出たりもなく、通常の経過。

無事にそのシーズンはインフルエンザにかかることもなく済んだのでした。

 

 

5歳のとき受けたらすごかった

 

幼稚園に通い始めてから、毎年受けていたインフルエンザ予防接種。

年中の5歳のときに受けたら、これまでと違ったんです。

 

少し熱っぽくなりましたが、風邪気味だったりすると

大人でもダルさがでたりするので、

あまり気にせず過ごしていました。

 

ですが接種の翌日、私が仕事から帰ってみると、

長男の接種した部分がのあたりまで腫れていたんです。

 

自分も腫れることはあってもここまではなかったので、大丈夫かなと心配になりました。

 

f:id:heiheima:20181101093639j:plain

 

日中子どもたちを見てくれている義母が言うには、

長男がとても痒がって掻いてたとのこと。

きっと掻き過ぎて腫れてるのだと思うよ、という見解でした。

 

その肘までの腫れに気づいたのが、

私が仕事から帰った夕方だったこともあり、

そのまま様子をみることにしました。

 

そして翌日の朝、腫れが更に酷くなっていてビックリ!

腫れが手首を超えて、手の甲当たりまで広がっていたのです!

 

 

えー!?これどうしたらいい?!

 

 

病院に連れていくべきが悩んだのですが、

本人は少し辛そうでも元気はありまして、

家でそのまま様子を見てしまったのです。

今考えるとかわいそうなことしちゃいました。

 

そして、こんなことがありましたと、

2回目接種のときに小児科の先生に相談したら、

「掻いたのならバイ菌でも入ったか?」と、

特に問題に感じるでもなく軽くあしらわれ、そのまま2回目接種すること。

 

先生がそんな感じだったもので、こちらも痒くても掻かせないように気をつけていたのですが、

翌日にはまた1回目のときのようにパンッパンに腫れてしまいました

 

これってやっぱり副反応だよね。

 

驚いて接種した病院に長男の様子を診せに行きました。

すると、もう接種してしまったのだから来られても困る、といったような対応で...。

1回目に様子見て落ち着いたのなら、今回も様子みてて下さいとのことでした。

 

まぁ確かに、病院で出来る治療などはないのかもしれませんが、

あのとき相談してもあまりとり合ってくれなかったこと、

今回の迷惑そうな対応の小児科に不信感を抱きました。

 

そして、良かれと思って接種したけど、

辛い思いをさせてしまったのかなぁと、

長男の腫れた腕を見ながら思ったのでした。

 

 

保健師さんとの出会い

 

その翌年、お仕事で出会った保健師さんと予防接種の話をすることがあり、

長男の様子を話したら色々教えてくれました。

 

インフルエンザワクチンは毎年違うということ、

その年に流行る型を予測してワクチンを作ってることを知りました。

 

そしてインフルエンザワクチンは鶏卵で作っているんですね。

確かに、「卵アレルギーはないですか」って問診票にも書いてありますよね。

 

長男は卵を食べても大丈夫だし、接種しても副反応が強く出ない年もありました。

5歳のときに酷く腫れたのが不思議なのですが、

やはりその年のワクチンには、長男にとって反応するものが混ざっているワクチンだった、ということらしいです。

 

毎年そうなるとも限らないけど、ならないともいえない。

接種してみないとわからないということ。

 

 

なんだか怖いですよね。

 

 

それ以来その保健師さんの勧めもあって、

長男が辛い思いをするかもしれない可能性があるので接種はせず、

うがい手洗いできちんと予防しよう!と決めたのでした。

 

接種をしなかった年に

 

そういうわけで長男の副反応が強く出た翌年は、

子どもたち4人全員、予防接種を受けませんでした!

 

私たちの住む自治体ではインフルエンザ予防接種の助成がなく、費用がとてもかかりますし、

長男の副反応のこともあったので、みんな見合わせることにしたのです。

 

ですが!残念なことに、そんなときに運悪くかかるもので、

長男1年生の学年末、感染して入院までしてしまい本当に大変でした!

 

なんと長男はマイコプラズマ肺炎、インフルエンザ、喘息のトリプルでかかってしまったのです(>_<)

 

呼吸器内科の専門医がいる大きな病院へ緊急に救急搬送されるという、大事件が起きてしまいました!

 

そして看病した私、義母、さらに三男までマイコとインフル発症!

 

 

当たり年でした(笑)

 

 

大人は予防接種していたのですが、本当にかかるときはかかるものですね。

 

 

喘息の通院とドクターストップ

 

長男は喘息のため毎月1回の通院を続けていますが、

インフルエンザの予防接種はやらないほうがよいかな、と担当の先生に提案されました

 

先生いわく、副反応でひどく腫れるのは本人も辛いだろうし、

腫れることで血管が圧迫されて、違うところに悪影響を起こしかねない、とのこと。

 

マスクとうがい手洗いをしっかりやって予防しましょうと話されました。

予防接種してても完全予防ではないからねぇ、と。

 

というわけで、現在は長男以外接種をしているのでした。

 

f:id:heiheima:20181102234740j:plain

 

さいごに

 

インフルエンザに限らず、予防接種の副反応は怖いですよね。

 

何万件に1人こんな症状がでることがあります、とか書いてありますけど、

その1人がまさかのウチの子だったりして?!と、

実は毎回ドキドキしながら接種してる私なのでした。

 

もし、何か普通じゃないなと感じたら、すぐ!

副反応症状があるときに病院へ連れて行くことをお勧めします!

 

 

この冬、感染症に負けないぞ~!!

 

 

追記 2020年

 

長男はインフルエンザに罹患すると重症化しやすい体質であることがわかりました。

2019年にインフルエンザに罹ったときも救急搬送されたのです。

このときは重症肺炎を引き起こし、人工呼吸器をつけました。

命が危ない状況になりました。

 

副反応の強さと、命の危険を考えたら、

長男の場合、インフルエンザ予防接種はした方が良いだろうということで

現在は副反応の症状を観察しながら大きな病院で接種をしています。

 

関連記事

子どもがインフルエンザで肺炎に!人工呼吸器をつけるほど重症化した話。

長男がインフルエンザで重症肺炎になり、人工呼吸器をつけて治療したときの備忘録です。喘息を治療中の長男はニュースを見ながら、「僕がコロナウイルスに感染したらヤバい!人工呼吸器が足りなくなったらどうすんだよ!」と言ってます。

続きを見る

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-こどものこと, 病気のこと
-,

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5