こんにちは。子どもが4人おります、
ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
先日、長女とスポンジケーキミックスでケーキを作りました。
なんとなくスーパーで買ったスポンジケーキミックスですが、
想像以上に便利でしたのでご紹介しますね!
超簡単!スポンジケーキミックス
ホットケーキがないのなら
我が家の子どもたち、義母にホットケーキを焼いてもらうことがよくあります。
放課後のおやつとか、私が仕事の日の休日とか。
休校中も食べたかったのですが、ここ最近はいつも買ってる
「ホットケーキミックス」、ずっと品切れです。
スーパーに行くたびに確認しますが、やっぱりない。
そんな中、この「スポンジケーキミックス」はわりとあったんですよね。
いつか作ってみる?といった感じで、期待もせず購入してみたのでした。
準備これだけ
買ったことを忘れていた、とある休日の午後。
何かのきっかけで、嫁は思い出しました!

何も用意してないわ...。
何かしないと...
というわけで、登場の「スポンジケーキミックス」です!
孫たちが作ってくれたケーキなら喜ぶこと間違いなし(^^♪
長女と準備することにしましたよ。
我が家ではバターのストックがなかったので、
バターが必要となると手作りは厳しいかなと思いながら
「スポンジケーキミックス」の袋を確認。
『用意する主な材料 卵・水』と、あります。
さらには『混ぜて焼くだけ』とも。
意外とお菓子作りは計量したりと材料の準備に時間がかかるものですが、
これでいいの?というくらいあっという間!
卵を割っただけで準備完了でした(^^♪
天板で時短
このスポンジケーキミックス、一袋で18cmの丸型1台分出来るとのこと。
焼き時間は40分。
袋には『ロールケーキもできます』とあったので、
天板で焼くなら時間はもっと短くて済むよね?
そう思いながら裏の作り方を見てみました。
30cm×30cmの天板1枚分で、
180℃の焼き時間が
10~12分!

早速、卵3個と水50㏄、ミックス粉1袋を混ぜ、
天板に流しいれ、我が家の天板は30cm以上ありましたが(^-^;
180℃で12分焼いたら、こんな感じ。
空気をトントンと抜いたはずでしたが、表面プツプツ(>_<)
裏返してペーパーをはがしたら、そちらの面はなめらかでしたのでOKとします。
流し入れた生地を平らにのばすのが上手くいかず、厚さが均等にならなかったけど、
10分程度でここまで出来上がることに感動したのでした!
カスタードクリームも簡単に
天板で焼いた生地を4つに切って、クリームを絞ったり、フルーツを挟んだり、
子どもたちに手伝ってもらうことにしました。
生クリームが足りなくなりそうだったので、カスタードクリームも準備。
レンジで簡単!全卵を使ったレシピはこちらを参考に作りました。
主な材料は薄力粉、砂糖、牛乳、卵!
レンジでチンしてグルグル混ぜるだけなので、
子どもたちが楽しそうに作ってくれました(^^♪
長女の力作
今回のケーキ、長女がほとんど作ったと言ってもいいです。
丸いケーキよりも四角いほうがクリームも塗りやすそうでしたので、天板で焼いて正解でしたね。
途中、私は急用で出かけてしまったのですが、
その間に出来上がってまして、その完成度にビックリ!
トッピングも美しく♡
断面も綺麗♡
これはおばあちゃんだけじゃなく、家族みんなが喜んだケーキでした(^^♪
さいごに
義母は今年で84歳!
その時代には珍しく、私と同じく夫を高齢出産してるので、
こんな年齢でも未だに孫のお世話で忙しく動いてます。ボケ防止(笑)
元気過ぎて衝突も多いけど、まずは感謝です。
義母が大好きな宮城の郷土料理「はらこ飯」も作って、ケーキも食べて、喜んでいただけました(^^)
それにしても初めて使ってみた「スポンジケーキミックス」は便利でした!
材料も少なく準備が簡単なのは嬉しい♡
スーパーで見つけたらまた買っておこうと思います!
▽新調したい!ハンドミキサー▽
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)