こんにちは。小学生の子どもが4人
おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
GWも終わり、やっと通常モードかと思いきや、
子どもたちの通う小学校では
今週末に運動会があります!
毎年午後までのプログラムなので
家族分のお弁当を手作りしなくてはいけないのです!
今年もどうしようかと頭を悩ませておりますよ(>_<)
今回は、ここ数年の運動会弁当を振り返りながら、
自分の頭を整理するためにも
準備するものなど書いてみようと思います!
運動会のお弁当
大量に作ります
長女は今年6年生。
ということは、5回は作ってたということですねぇ。
2年おきに長男、そして次男三男と。
年を追うごとに食べる量が確実に増えている、
実感している今日この頃!
今年も買い物カゴ1つでは収まらないほどの
大荷物となることでしょう。
過去のお弁当たち
小分けカップ編
まず、これは3年前だったでしょうか?
結構頑張りましたね~!
クックパッドを見たり、
色々な方のレシピを参考に作りました。
このときはチビッコ双子にまだ手がかかる頃。
一人一人紙皿に取り分けるのが面倒な気がして
初めからおかずを一人ずつカップに詰めました。
中身は写真手前のカップがハムのお花に、
ちくわにキュウリを詰めたもの、
あとは確か小さなアメリカンドッグの冷凍食品、
彩りに枝豆ピック!
写真左のカップのおかずは
グリーンレタスに鶏の唐揚げ、
赤ウインナーとウインナーを飾り切りでピック!
レモンのスライスとミニトマトで彩りを添えてます。
実はお弁当の中身は毎年同じような感じです。
▼我が家の定番お弁当作りの記事です!▼
主食はおいなりさんとサンドイッチにしました。
おいなりさんのご飯は「ちらし寿司の素」を使用しています。
ちらし寿司の素は1.5合×2袋入りなんですが
我が家は家族が多いので、ご飯を三合炊いて
全部使っています!
おいなりさんの詰めた側を上にして、
錦糸卵と桜でんぶ、カニカマをのせてみました。
あまり子どもたちへの売れ行きは
良くありませんでしたね(^^;)
そしてサンドイッチはこの年の長女のリクエスト。
パンにはさんだのは、ツナマヨと苺と生クリーム!
生クリームを好んで食べてましたね(^^)
ちなみにフルーツもカップに1人分ずつ詰めました。
こちらの写真は運動会の前日にあった
幼稚園の遠足弁当です!
連日のお弁当作り、ハードでしたね~(>_<)
さらにこの年はオチがありまして…
まだお弁当を半分も食べ終わらないころ、
とてつもない強風が私たちを襲い、
ビューっと砂がーっ(>_<)!!
ジャリジャリ弁当になりましたとさ(笑)
もっと唐揚げリクエスト編
ジャリジャリ弁当の翌年。
子どもたちから「もっといっぱい唐揚げが食べたい!」
と、リクエストがありました。
確かに小分けカップは小さくて
一つしか唐揚げが入らなかったので
そう言われても仕方がないです。
前回は取り分ける手間を省くために
小分けにしたのですが、
作るときには面倒ということに気づきまして、
この年からは重箱にドーン!と詰めることにしました。
お弁当の内容はほとんど変わりません(笑)
ちくわに詰めたのがキュウリ以外に、
チーズ、サラミと3種類に増え、
フライドポテトやスパゲッティのチン!が
すき間を埋めるのに登場したくらい。
おいなりさんもすし酢で普通に作りました。
ちょっと頑張ったのはすき間のお花でしょうかね。
ちくわに、薄く切ったピンクの板かまを
クルクルっと巻いて詰めまして、
キュウリをスライサーでサーっとしたものを
小さく切り、葉っぱのように刺して完成!
これ、カワイイので気に入ってよく作ってます♡
フルーツもイチゴとブドウをドーンとタッパーに入れ、
凍らせたこんにゃくゼリーも保冷材代わりに詰め、
全体的に少しずつ手抜きしました(^^)
大人気そうめん編
これは去年のお弁当。
唐揚げがさらに増量です(笑)
中身がほぼ変わらない中、
この年から初登場したものがあります!
写真の上のほうに黒いのと白いのとありますが、
右の蓋つきカップにはそうめんが入っています!
麺つゆは黒い水筒に準備し、
食べるときにかけました。
これがですね、子どもたちに大人気!
炎天下の中の運動会ですから、
冷たいそうめんが進む進む!
おかわり用にお弁当カップにクルクルしたそうめんを
何個か準備してタッパに並べ、持って行ったのですが
足りない!と言われてしまいました(^^;)
残念ながら、おいなりさんはかなりあまりましたね。
それをふまえて、今年のお弁当は
そうめん多めで!いきたいと思います!
おいなりさんは私が好きなので、
やっぱり作りたい!
カルディで気になったなんでも酢を
使ってみようと思ってます。
忘れ物に気をつけて
食材はもちろんなんですが、
意外とその他のグッズたちを
準備し忘れることがあります!
紙皿、紙コップ、割りばしやフォーク、
保冷材も多めに冷やして準備、
水筒の飲み物も足りなくなったりするので
ペットボトルの予備用麦茶、
それらを入れる保冷バッグなどね。
子どもたちがお弁当よりも楽しみにしている?
お菓子も持っていきます。
食べ物のことばかり考えてると
大変な忘れ物をしがちです!
シートや日焼け防止のグッズ、
帽子とかアームカバーとかうっかりしちゃいます。
それからビデオカメラ!
充電忘れたら自分を責め続けますね(T_T)
家族にも声掛けして、
抜かりなく準備しましょう!
(と、自分に言い聞かせる(笑))
まだ数日ありますが、
腐らないものは準備中で
蓋つきカップとお手製ピックに使う
マスキングテープ、買ってみました♡
マスキングテープはどんどん増えちゃいます♡
イベント料理担当の私、
毎年力が入って頑張りすぎる傾向にあるのでした(^^;)
さいごに
運動会直前になりますと、
田舎のスーパーから鶏もも肉が消えかかります!
サンドイッチ用のパンについては
ゲットするためにスーパーのはしご
をした記憶があります(>_<)
会社帰りに少しずつ、食材を買い物しなくては!
落ち着かない私なのでした。
今週も忙しくなりそうです!
最後までお読みいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
▼ランキングに参加しています。
見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!