こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
先週末は子どもたちが通う小学校の運動会!
お天気にも恵まれて、無事にケガなく終わりました!
いや~、疲れましたね(笑)
陽射しが照りつけるなかの応援と、
お弁当作りの寝不足とで、
ちょっぴり体調不良に陥った私です(^^;)
体の衰えを感じますね( ノД`)
ここ数日睡眠をしっかりとって
元気になりましたので、
運動会での出来事を書いてみようと思います!
運動会頑張りました
意地のお弁当作り
今年は長女が6年生なので、
4人兄弟が揃っての運動会は今回限り。
こちらは運動会のプログラムですが、
赤丸のついてるところが子どもたちが出るところ。
見応えありますでしょ(笑)
さらにONOD家では初!
リレーの選手に選ばれた子がおりまして
応援する方も力が入っていたのです!
いつもは留守番をしている義母も
今年ばかりは行かねば!と思ったよう。
というわけでお弁当は、
家族7人分、プラス、
毎年来ている私の実父母の2人分で
合計9人分!
軽快に「来て来て!応援してあげて!」
と、みんなを誘った手前、
おもてなし弁当を作らなくちゃ!
と気合が入る私。
もうこれは性分と言いますか、
やろうと思うと凝り始めて、
作り始めると夢中になっちゃう(^^;)
意地でもやったるで!みたいな、
変なスイッチが入ります(笑)
完全に自己満足の世界です。
今年は初サンドイッチと、
赤ウインナーの飾り切り「バラ」を
頑張ってみました♡
そしてそうめんがやっぱり人気でしたね!
この日は暑かったですから~(>_<)
このほかに持って行ったおかわり分も、
フルーツもペロリとたいらげた子どもたち!
頑張って作った甲斐がありました♡
子どもたちの活躍
さて!主役の子どもたちはと言いますと、
みんな運動会は楽しみにしていた様子でした(^^)
とくに双子の片割れ、2年生チビッコの次男は
リレーの選手に選ばれ、その日を心待ちにしていたのです!
実を言いますと、次男はお勉強よりも運動が得意なタイプ。
ここでたくさんアピールして、褒めてもらおうと
ワクワクしながら運動会を待っていたのでした!
そしていよいよ当日!
まずは午前中の徒競走です!
いつも思うんですけど、
足が速い子って走ってる顔が真剣ですよねぇ。
次男も闘志むき出しって感じで
エンジン全開!猛スピード!
いつも勝てないと言っていたお友達に
僅差で勝ち、堂々の1位でした!
カッコよかったです!!
そして次男以外の3人といえば、
走るのが得意なほうではないので
スタートから走ってる間も、微妙に笑顔(笑)
楽しそうに走ってましたね(^^)
結果は小6長女は2位、小4長男は4位、
双子のもう片方、小2三男はビリ(;^ω^)
双子なのに全然違うなぁ、と親も感心した徒競走でした!
次男の午後のリレーはといいますと...
黄緑色が次男なんですが、
この着ているものが大きすぎて
肩からずり落ちてくるのが気になって力出せず(>_<)
結局一人に抜かされて残念がっておりましたが
来年も頑張る!と彼は次のリレーに賭けているようでした!
他の3人の子どもたちも団体競技には楽し気に参加です(^^)
長男は綱引きで尻もちをついて、
ズリズリ引っ張られてる状態で本人ゲラゲラ!
紅組の三男の玉入も、遠くの方に転がっている玉を一つ!拾っては投げに行く。
また離れたところの玉を取るために走り回ってる(全然入れてないじゃん!笑)
反対側の白組で何個も玉を持って投げ続ける次男とは対照的!
長女は高学年で踊る『よさこい』を、
力強くというより、なめらかに踊りました♡
本当に4人それぞれの個性が楽しめた
運動会となりました!
さいごに
夜は家族で運動会のビデオを見ながら改めて興奮!
今回私は長男の学年の委員だったので、
子どもたちのお世話、と言いますか
お目付け役をしておりました。
ですので、写真があまり撮れず。
さらに、いつもビデオ撮影は私の担当でしたが
夫に任せて応援に専念しました!
久しぶりに大声を出しての応援!
とっても気持ち良かったです(^^)
そして来年は長女が卒業し
男の子だけの運動会になりますが、
また個性が光るものになるのかな☆
今から楽しみです!
▼運動会前の悩み
▼ビデオ撮影も責任重大!
▼双子の団体競技は半分も無理!諦めます(^^;)
最後までお読みいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
▼ランキングに参加しています。
見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!