手作り 本・絵本

【お菓子大百科】バレンタインのレシピ本はいつもコレ。20年愛用してます!

  1. HOME >
  2. 手作り >

【お菓子大百科】バレンタインのレシピ本はいつもコレ。20年愛用してます!

Sponsored Link

f:id:heiheima:20190206223718p:plain

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

そろそろバレンタインですね!

みなさんはチョコレート、手作りしますか?

実は私、昔々のことですがお菓子作りが趣味でした!

子どもが小さかった頃は時間の余裕がなく封印してまして、

ここ数年は長女がお年頃になったこともあり、

バレンタインのときだけお菓子作り復活!

母と娘でチョコレート菓子を手作りしてます。

そしてそのとき大活躍するのが、コチラ!

f:id:heiheima:20190207004633j:plain

【お菓子大百科】というレシピ本ですが、

この本とは20年の長い付き合いなんです♡

今日はこのお菓子大百科と、お菓子作りについてお話します。

Sponsored Link

お菓子大百科 焼き菓子とケーキ編

NHKの「きょうの料理」という番組で紹介されたレシピが、

ギュギュっと200種も載ってます!

20年経っても現役です

このレシピ本、ずっと使ってるなぁと思って

思い出してみたら...20年も前からで自分でもビックリ!!

写真がキレイで、お菓子もとてもオシャレな出来上がりなので

全く古さを感じていませんでした、

が、20年も前の本だったんですねぇ。

今も売ってるのかなと思って調べてみましたら

中古ですが取り扱いがありました!


お菓子大百科 (1) (別冊NHKきょうの料理)

この本、私がお菓子作りをはじめて一番先に購入したレシピ本です。

今は簡単にレシピを検索できますが、

あの頃は本で調べるしかなかったですからねぇ。

色々わからないことが多かったお菓子作りだったのですが、

この本はレシピだけではなく、道具や材料、基本の作業が

図鑑になっていて、とってもわかりやすかったのです!

f:id:heiheima:20190206223652j:plain

お菓子作りの基礎用語の説明もあって、

この一冊で充分詳しくなれちゃいました!

そしてこのレシピで作るお菓子が、

美味しいんですよ♡

たまに検索して簡単なレシピを試してみたこともあるんですが、

やっぱりこの本のレシピの方が本格的な味に出来上がるんです。

なので結局、焼き菓子を作るときは

このお菓子大百科を登場させてます!

私にとって20年!ずっと鉄板の一冊なのでした!

お菓子作りでリフレッシュ

私がお菓子作りに興味を持ったのは、といいますか

道具を勉強しないといけないなと思って

調べたのがきっかけなんです。

前職で一時期、キッチン用品や製菓用品の発注も担当していたので

商品知識を増やすためにも、自分で使ってみないとなぁ

というところから始まりました。

ですが、仕事と思うとなかなか気が進まず(^^;)

あるとき、お菓子作りが趣味の同僚が

シュークリームを作ってきてくれたんですが、

可愛くラッピングまでしてあって、

味も美味しくて感動しちゃって!

急にやる気になって始めたらハマっちゃいました(^^♪

分量をきっちり計る、しっかり泡立てたり混ぜたり、焼き時間も正確に、

飾り付けも集中して、ってなんだか没頭して作業しちゃいます!

お菓子作りのあとは気持ちがスッキリ☆するんですよねぇ。

私にとってお菓子作りはストレス解消法のひとつかもしれません。

実は夫、お菓子の出来は褒めてくれますが、

イマイチ食べてくれなかったので作りがいがなくて。

子育てで時間もなかったのでお菓子作り封印してたんですよ。

でも子どもたちが甘いもの大好きで、

自分たちでも作ってみたいと言うことが増えたので、

バレンタインをきっかけに、またお菓子作りを復活させたいなぁ、

と思い始めてる今日この頃なのでした!

さいごに

いつもバレンタインにはこのレシピ本の生チョコを作ります。

f:id:heiheima:20190206223704j:plain

今年は少しアレンジしてみようか!と、

長女とウキウキ相談中です♡

今回ブログを書こうと久しぶりにお菓子大百科を

じっくり読みました。

案の定、お菓子作りたい欲がフツフツと湧き上がってきちゃいました(笑)

バレンタインデーはもうすぐ!

愛を込めてチョコレート手作りしてみませんか?

意外と楽しいですよ、

あ、でも片付けはストレスになっちゃうかも(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。


お菓子大百科 (1) (別冊NHKきょうの料理)


お菓子大百科 (2) (別冊NHKきょうの料理)



▼ランキングに参加しています。

見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!

にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ
にほんブログ村

 

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-手作り, 本・絵本

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5