双子 嫁姑問題 家族 自分

義母に双子出産を拒否反対されました。産んだけどね。鬼嫁にもなりますわ。

2019-03-31

  1. HOME >
  2. 双子 >

義母に双子出産を拒否反対されました。産んだけどね。鬼嫁にもなりますわ。

2019-03-31

Sponsored Link

f:id:heiheima:20190331213150p:plain

こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

今日は学童のお別れ会と新1年生の入所式がありました。

 

我が家では今年度、末っ子双子のみ学童保育に通っておりましたが

新年度からは行かないことにし、皆さんにお別れの挨拶をしてきました。

 

 

ここまで色々な事情がありまして学童に預けていた双子ですが、

なぜ行かなくても良くなったのかと言いますと、

これからは義母が面倒をみる、ということになったからです!

 

実は双子の妊娠出産に強い拒否反応を示していた義母

今日は学童のこと、そこに至ったそれぞれの複雑な想い、

義母への愚痴になってしまいますが、お話したいと思います!

 

 

毒が凄すぎて気分を害される方もいらっしゃるかもしれません。

特に妊娠中の方にはダメージ大きめのセリフが出てきますので、お知らせしておきます(^^;)

 

 

Sponsored Link

義母に双子出産を拒否されました

 

最近の学童問題

 

実は末っ子双子は幼稚園の頃から預かり保育に頼んでおり、

小学校入学後は学童保育へ。

そして上の二人は預けず、義母の待つ自宅へ帰っていました。

 

小さい頃は気づかなかったこの何だかモヤモヤした状態。

今回春休みに入って、双子の不満が爆発

 

 

「どうしてお姉ちゃんとお兄ちゃんはお家にいて、

僕たちは学童なの?!ずるいー!!」

 

 

 

そりゃそうだ。

 

 

も双子を不憫に思ったのか、珍しく義母を何とか説得、というか無理やり?

面倒をみてもらうことでOKをもらったのです。

 

 

ここまで来るのに長かったのですよ!

 

 

義母の負担

 

義母は今年で83歳になります。

パワー切れを起こすこともありますが、

わりと元気で家事全般をこなしています。

 

その義母が常に言っていたのは、

上の二人の面倒はみられるけど、

双子は無理、ということでした。

 

大変なら上二人も併せて預ける方向に話を持ち掛けますが、

預けるお金がもったいないから預けなくて良い、とのこと。

でも双子については、無理、という返答になるのでした。

 

 

そして義母は、「私が10年若かったらなぁ」ともよく言います。

 

小さい子の面倒が大変というのはわかります。

 

私自身仕事していてお願いする側ですので、

義母に孫の面倒が見られないと言われたら、学童に預けるしかありません。

 

夫も普段はあまり強く義母にお願いもしないので、

小さな末っ子双子だけかわいそうだな、という想いをずっと持ちながら

仕方がないので預かり保育や、学童にお願いしていたのです。

 

 

忘れもしないこと

 

実は双子の妊娠がわかったとき、

義母は産むことに批判的でした。

 

経済的なこと、私が高齢(39歳)での双子妊娠だったこと、

そして自分へ降りかかってくるかもしれない負担。

とにかく心配なことしか頭に浮かばなかったようでした。

 

 

酷いことも言われました。

 

 

うちの家系に双子なんていない

子ども4人なんて恥ずかしい

貧乏人の子だくさん

年取ってるのに妊娠なんて奇形児が生まれる、など。

 

 

すごいでしょ(笑)

 

 

昔の人ですから、考え方が保守的というかなんというか、

義母の固定観念が凄すぎるんですよね~。

 

私、かなりスルー力が養われました

よく耐えてるなぁと思います(笑)

 

あ、耐えてません、爆発はしょっちゅうです!

 

 

 

思いっきり明るい笑顔で反発や嫌味も言いまーす!

 

 

話しがそれました(笑)

 

 

双子を妊娠したとき、私だって不安だったのに、義母の言葉は本当にきつかったなぁ。

スルーしようと頑張ったけど、やっぱりあのときは精神的に不安定になりましたもん。

 

 

義母は都合が悪くなるとボケたふりして覚えてなさそうなこと言いますが、

私はあなたに浴びせられた否定的な言葉、一生忘れないですからねっ!

 

 

そんな恐ろしい言葉は心の奥底にしまい込んで、毎日生活しております♪

 

 

震災でうやむやに

 

双子の妊娠発覚、そして産むことに決めてから、どんどん口数が少なくなった義母。

私とは連絡事項以外、ほとんど会話をすることもなくなりました。

 

 

無言の圧。

 

 

ですが、妊娠4カ月目に東日本大震災が起こって

それどころじゃなくなった、と言う感じです。

 

自宅が被災したので、私と子どもたちは私の実家、

夫と義母は浸水した自宅の二階での別居生活が始まりました。

 

そして避難生活から約2か月後

自宅に戻った私はすぐに切迫早産で出産まで入院

 

内心ホッとしたんです。

大きなお腹で、姑の圧を受け続けるのはかなりのストレスでしたから。

 

そして入院した病院は自宅から徒歩10分もかからないところにありましたが、

ラッキーなことに義母は一度もお見舞いに来ませんでしたね(笑)

 

そのかわり毎日来てくれていたのと、

私の実家に子どもたちを預けることも多かったので、

実の両親週に何度か子どもと一緒に顔を出してくれました。

ちなみに、実家は病院とは車移動で15分離れてますけどね。

 

 

ま、距離の問題ではないんですけど、

いかに義母の心の距離が遠かったか、ってことなのです(笑)

 

 

実の両親の応援

 

こんな双子妊娠にまつわる義母とのゴタゴタや不安を、

心配させるとは思いながら実の両親にこぼしてしまうこともありました。

 

「お金は後からついてくる。大丈夫、なんとかなる!

せっかく2つも命を授かったんだから、苦しくても育てなさい!」と、

応援してくれていました。

 

 

この言葉に背中を押され、苦しい家計ですが子育て頑張れてます!

 

実は私の妹も双子を産んでます、まさしく家系としてはこちらです(笑)

 

そういうわけで両親は双子を育てた経験がありますので、

本当に頼りになる存在なのです!

 

子どもたちが小さい頃も、義母のご機嫌が怪しかったり、

ダウンしそうなときは面倒を引き受けてくれますし、

今も毎週のように大好きなじぃじばぁばに会いに行きたがる子どもたち。

 

 

我が家の嫁姑問題、面倒くさい親戚筋の事情もありますが、

実家と義母も関係は悪くなくお付き合いしてくれて、それはそれでありがたいです。

 

 

とにかく私を体力面、精神面、フォローしてくれている

頼もしいじぃじばぁばなのでした!

 

 

さいごに

 

そういったわけでこの姑に、

鬼嫁にならずにいられますでしょうか?!(笑)

 

 

 

間に挟まれる夫も大変ですけどね、そこは役目だと思うのよ!

 

 

そして、

 

 

この義母に合わせて一緒に暮らしてるなんて、あなた良いお嫁さんもらったよね~?!

 

 

と、呟く私。無理矢理感謝させてます!(笑)

 

 

夫の友人たちも一目置く「個性的」な義母です。

頑固な昔気質のお嬢様ですから、考え方がちょっとズレ気味の少数派なのです。

だから私も義母の個性と思うようにしています!!

 

 

日々のちょっとした価値観の違いにも

ストレスを感じておりますが、

お互いに毒を吐きつつどうにかこうにか結婚15年、同居も15年目です。

 

 

最近はこの嫁姑問題嫌みの応酬

子どもたちに悪影響を与えないよう気を付けなければと自省しております。

 

あまり孫とベタベタしない義母

 

愛情がわかりにくいですが、4人ともかわいがってくれてるのかな?

 

高齢な義母に4人の孫のお世話は酷だろうし、多くを望まないですが、

家に口うるさいおばあちゃんがいてくれるだけでも、

子どもたちにとってありがたいことだよな、とそこは感謝してます。

 

 

学校から帰ってくるとおばあちゃんがいるって、鍵っ子だった私には羨ましかった!

 

 

私にとっては他人の鬼姑でも、子どもたちにとっては血の繋がったおばあちゃんですからねぇ...

 

 

...というわけで、ときどき鬼嫁になりながら頑張ってまーす!

 

 

今日はちょっと思うところがあって、

ブラックへいへいまーになってしまいました!

失礼致しました~!

 

 

▼たまには息抜きに出かけます。

www.heiheima-onod.com

 

 

▼双子の家系でございます。

www.heiheima-onod.com

 

 

▼震災を乗り越えた双子です。

www.heiheima-onod.com

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-双子, 嫁姑問題, 家族, 自分
-, ,

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5