こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。

私はプロフィールにも書いているとおり、双子の男の子を出産してますが、
実は私、周りに双子が結構おりまして、双子が珍しいという感覚がないのです。(笑)
ちょっと不思議なくらいなのでお話ししますね。
私の周りには双子がいっぱい
二卵性双生児。
気づけばまわりの双子ちゃんはみんな自然妊娠の二卵性でした。
末っ子双子が4歳くらいの写真♡
いとこのおねえちゃん
まずはいとこのちー姉ちゃんの話。
彼女が先輩双子ママ第1号ですかね。
私が小学校高学年の頃、男の子の双子を出産しています。
二人とも3,000g級だったそうです。
確か自然分娩って言ってたけど、どういうことなんでしょう?!
あったんですねぇ、30年以上前には。
ちーねぇちゃんは私の実母の姪です。
出産のため里帰りしてたので、お腹の大きいときから産後しばらくは実家の近所におりました。

...あの、昔、双子はよく思われてなかった、らしいんですよね?
だからなのか、ちー姉ちゃんとその母親は、産まれるまでは周りに双子だってことを隠してたみたいです。
辛かっただろうなぁ、なんだか苦しくなります。
そんなとき、私はあまり覚えてないのですけど、
ちー姉ちゃんと、産まれてくる子の性別が男の子だって話をしてたとき、
「どっちも? 」と、私が口走ったそうです。
周りの誰にも双子って言ってないけど?!って思ったから、
ちー姉ちゃんはそのときのこと覚えてるんだそうです。
確かとってもお腹が大きかったんですよ、
だから勝手に双子と思いこんでいたのかもしれないです、ね。
今ではこのときの双子、私の甥っ子たちはパパになって頑張ってるそうです。
一人は東京、一人は九州で転勤族。
マスコミ関係、商社、と職種も全く異なるところにそれぞれ。
彼らが高校生の時、双子の子育てにアドバイスはあるか、聞いたことがあります。
というのも、次にお話しますが、私の妹が双子妊娠したときだったから。
「とにかく、なんでも比べるのはやめてほしい 。」
そのときは、そうだよね~!比べられるのイヤだよね~!
なんてすんなり受け止めてたけど、ちー姉ちゃん側になった今の私にはこれが難しい!

でも!当の双子本人たち が言ってた本音です。
ときどきその言葉を思い出して、こどもたちと向き合ってます!
妹
私の実の妹、三つ違い。彼女のほうが先にお嫁に行きました。
実家から離れ、彼の住む街へ引っ越し、
やっと同居して夫婦の時間を楽しんでいたところに、コウノトリ!
妹はもう少し夫婦だけの時間を過ごしたかったみたいで、
嬉しい報告もテンション下がり気味。
「お姉ちゃんいつも双子ほしいっていってたけど、私に来たよ。」
ちー姉ちゃんのちっちゃい赤ちゃんがたまらなくかわいくて、私はよくそんなことよく言ってたんです。
ですのでとにかくもう妹に双子ができたなんて、嬉しくて嬉しくて♡
予想外の双子にテンション上がっちゃってました!
いとこも双子産んでるし遺伝かねぇ、なんてこの時点で鼻息荒く話してました。
その数年後、自分が産むとも知らずに!
その後妹は里帰り出産を希望して、地元の総合病院に連絡してみたものの、
双子はハイリスクなので今妊婦健診を受けてる大きな病院でそのまま出産することを勧めます、
と話され、里帰り出産はかないませんでした。
でも結局、大きな病院で良かったです。
重症妊娠悪阻、妊娠高血圧症、そもそも管理入院する以前から
入院することがありましたからね。
入院してても血圧がだいぶ高く、母体が厳しい状況になってしまい
緊急の帝王切開の出産となりました。
1,800gと1,600gの小さな双子の男の子、無事に出産しました。
初対面のとき、小さくて、というよりも
義弟にソックリすぎてビックリ!(笑)
もう片方は妹に似てるし、すっかり二分されてて不思議でした。
妹は産後、血圧も高めのままで見るからにむくみがひどくて
心配でしたがと退院となり、小さな赤ちゃんたちにミルクを届ける毎日。
そんななか、退院して10日ほど経っていたのに、自宅で大量出血!
一時は命が危ない状況となりましたが、なんとか助かりました。
しばらくの間、妹は心も体も大変でした。
双子の男の子たちもがんばってる!
だから妹もがんばれた!
家族みんなでかかわって、前に進めて、本当に良かったです。
中二となった甥っ子双子は部活が別々で、片方は運動部、片方は文化部。
実は学年でクラスが一つしかない中学校なんです。
ずっと一緒にいるのもお互いちょっとストレスなのかも、などなど妹談。

義弟がマスオさんしてくれて、私の実家で暮らしてるのですが、
小さい頃からお世話して、可愛くてしょうがなかった甥っ子たちが、
実家に遊びに行くたびに「男」化してて、おばちゃん複雑~!
未来の我が子もこうなるか、と心の準備、してます。
親友のマルさん
中学、高校の同級生、マルさん。
高校卒業してからも、地元を離れてそれぞれの学校進んでからも
会いにいって遊ぶ仲良しです。
彼女は地元に戻り就職し、私は横浜。
いつものように帰省したとき、飲みに行ったら
大好きなはずのビールを飲まない?!
え、なになに~?!
え?!妊娠してる?!
そして双子~?!
このときは性別わからなかったけど、二卵性双子の女の子でした!カワイイの♡
こちらも色白と色黒、旦那さん似とマルさん似、見事にそれぞれ。
性格も勝気とのん気とで違ったけど、今は二人ともがそれぞれの大学で
同じ教職めざしてるみたいです。
マルさんは会うと最近、「進学、目玉が飛び出るほどお金がかかるよ!」
「貯金しな!」と諭してきます。
彼女のアドバイス、説得力半端ね~!です。
同級生 みっこ
小、中、高と一緒の同級生。
学生時代もよく遊んだ仲で、私が地元に戻ってからも
たまに顔を合わせてました。
彼女は結構早めの結婚で、年子の子供たちが中学生ってとき、
末っ子に二卵性の男の子!5人兄弟に!
うわさでみっこに双子産まれたらしいと聞いていて、
あるとき子供の幼稚園に先生が一人増えるらしい、
こども5人で末っ子は双子らしい、とのこと。
みっこって保育士だし、もしかして?って思ったら、やっぱりでした!
お互い久しぶりに双子ママとなって再会!
子供たちを預ける園に、同級生で同じく双子を持つママがいるのは
心強かったし安心してお任せできました。
双子はうちの子たちより1つ年下。
よく小児科でも出くわします。
お互いに、この子だけなんだよねぇ、と
風邪をひきやすいほうの子を連れて。
二卵性だと体質も全然ちがいますからね。
上の子たちの服はほとんどあげちゃってるとかで、
ふたつずつ揃った双子用お下がりをあげたりと
双子ママ同士、うまくやってます。
最後に
一卵性は偶然らしいけど、
二卵性の場合、私と妹、いとこのおねえちゃんは確実に遺伝って感じがしますよね。
娘にもその系統があったら、それはそれでおもしろいです。
おともだちにも多いのは、なんででしょうね。
環境とかあるのかしら?やっぱり偶然かしら。
不思議です。
こんなにも双子がいっぱいなのに、
さらに双子に自分で寄っていくクセがある私。(怪しい?)
先日、西松屋で2歳の男の子の双子に手を焼いてるママを見かけ、
思わず助け舟!話しかけちゃいました。
彼女はもともと出身がこちらではなく、
今年ご主人の実家に家族で移り住んだとのこと。
知らない土地で、子育てや姑問題、ストレスたまりまくってました!(笑)
初めて会った私に吐き出すくらいですから、辛かったんだろうなと。
きっと、同じ双子ママだから思わず言っちゃったんでしょうかね。
結構立ち話しましたが、その間に双子になつかれ、幸せな時間でした♡
私みたいにこんなに周りに双子ママがあふれてる方って、あまりいないかな?
私の住んでるところでは双子ママの会、みたいなものはないのです。
西松屋で出会った彼女をみて、自治体でこんな会があったらいいのに、
情報交換やお下がり交換とか、いろいろ共有することで、
気持ちが少し楽になるママもいるかもなぁと思ったのでした。
私の場合、そういった面でとても恵まれてた!というお話。
何か行き詰ったら先輩ママとおしゃべりしてみるのもいいかも。
気持ちが軽くなるかもしれませんよ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)