こんにちは。小学生の子どもが4人おります、
ONOD家へいへいまーです。
ご訪問いただきありがとうございます。
みなさん、お子さんのお名前つけ、悩みましたか?
その子が一生涯共にする名前ですから、
つける方は責任重大ですよね。
かなりこだわってつけたよ、という方も
いらっしゃるかもしれませんね。
今日は我が家の4人の子どもたちの名前について、
そしてブログ名にもなっている「へいへいまー」の由来について、お話してみます。
Contents
子どもたちの名前
キラキラネームというよりは
実は最近の話ですが、
お仕事で3〜4歳にあたるお子様たちの
お名前を目にする機会がありました。
そこで感じたのは、
キラキラネームというよりは
読めないお名前が多い!
ということでした。
中にはキラキラ輝くお名前もありましたし、
私の世代にしっくりくるお名前も
ちらほら少数派でいらっしゃいました。
そして中性的な?こだわりのお名前も。
ひらがなで読みとしては珍しくなくても
漢字の組合せが個性的といいますか、
どう読むのかなと迷うんですよね。
同僚と名簿見ながら読み方当てクイズ!
みたいになりまして、
へ~、そう読むんだ~!と感心してました。
ちなみに流行っているお名前って何でしょう?
ちょっと調べてみましたよ。
男の子は「蓮」(昨年2位)、女の子は「陽葵」(昨年1位)が1位
たまひよ 赤ちゃんの名前ランキングより
こちらは2018年のランキングですけど、
女の子のお名前、読めますか?
「ひまり」です。
私はすんなり読めなかったですけど、
1位ですからポピュラーなんでしょうね。
ちなみに私が仕事で見た名前の子どもたちは
2015年生まれなので4年前。
男の子は「悠真」、女の子は「陽菜」が1位!
たまひよ 赤ちゃんの名前ランキングより
あまり違いは感じないでしょうか?
最近の傾向としては、読みにくい名前や
キラキラネームを避けようとする親が
多いらしいですよ。
古さがお気に入り
さて、我が家の子どもたちの名前の話ですが、
タイトルにも書いた通り、
キラキラとは真逆で、
4人とも古臭さ漂う名前です(笑)
古風な名前、と言われる部類でしょうね。
これは私の好みです。
長女は町娘役に出てきそうだし
長男も次男も三男も、
おじいちゃんっぽい名前です。
実際に病院で同姓同名の
おじいちゃんに出会ったこともあります(笑)
担任の先生や小児科の先生にも
「安心する名前だ」と
ご好評いただいておりました!
実は夫もいくらか時代劇寄りの名前なので、
家族の中では私の名前が
一番キラっとしてるかもしれません!
色々な願いを込めてつけた名前、
本人たちが気に入ってくれてると
いいのですけど☆
ブログ名へいへいまーの由来
なんとなくでつけた名前なんですよ、
へいへいまー。
パラッとしたひらがなにしようとは思っていて、
身近な家族の名前から考えてみたら
すぐ思いついちゃいました、
へいへいまー!
へい、へい、ですよ、
なんとなく気づきませんか?
正解は、双子の次男三男の名前が
○○へいと○○へいと言いまして、
そのママだから、へいへいまま。
気まぐれにのばして読みたくなって、
へいへいまー、に決定!
そんなひねりも何もない由来でございました!
さいごに
どの子の名前も、家族の愛情がたっぷり詰まってますよね!
最近は悲しく痛ましい事件ばかりで
安全な日常にあっても
不安な気持ちがよぎります。
子どもたちにはその名の通り
穏やかに和やかに育ってくれることを願う
へいへいまーなのでした!
▼文集に子どもの名前の由来書きました!
-
-
【卒園文集】全文紹介します!双子それぞれに何を書いたらいい?基本の文章を決めておきましたよ。
こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。みなさんの幼稚園では卒園文集ってありましたか?我が家の子どもたちが通う幼稚園ではありまして、双子ですので二人分書きました!そのときの文章などご紹介します。
続きを見る
▼名字の由来も興味深いですね!
-
-
【名字ずかん】で、名字を調べる子どもたち。日本人のおなまえ、毎週見てます!
こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。みなさん、NHKで放送されてる「日本人のおなまえっ!」ご覧になったことありますか?これが意外と面白くて、毎週見ています!そして調子に乗って「名字ずかん」手に入れちゃいました!予想以上に子どもたちが興味を持って読んでくれているので、今回はその様子や名字のお話をしたいと思います。
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら
応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪
さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)