PTA こどものこと 学校

【地区PTA】役員デビュー!副会長のお仕事ってなに?他の役職もいろいろあるんです。

2019-04-18

  1. HOME >
  2. PTA >

【地区PTA】役員デビュー!副会長のお仕事ってなに?他の役職もいろいろあるんです。

2019-04-18

Sponsored Link

f:id:heiheima:20190417232401p:plain

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

私、今年度いよいよ地区PTAの役員になりました!

役割としては副会長です!

 

そして先日、新体制になって初めてのお仕事

通常総会がありました。

 

これから1年、どんなことに関わっていくことになるのか

私の確認のためにも地区PTAのお仕事について

書き出してみたいと思います!

 

 

Sponsored Link

地区PTAのお仕事

 

副会長は楽かも?

 

それぞれの地区の係なので、

各地区を取りまとめる本部役員とは違い、

仕事はそれほど大変ではないのかなと予想してました。

 

そして総会当日は前年度の副会長から引継ぎがあったのですが、

「はい、これ!」

と年季の入ったUSBを渡されただけで終了(笑)

 

私たちの地区では代々副会長が資料作りを担当するそうで、

フォーマットに上書きし印刷、これが主な仕事のようです。

f:id:heiheima:20190418004841p:plain

ホチキス止めするほどの資料は今回の総会くらいですし、

作業としては簡単そうで安心しました。

 

でも副会長ってこれだけ?

 

いやいや、会長の片腕として動かなければならない

そんな大変さもありそうなんですよねぇ(^^;)

 

逃れられない他の役職

 

私たちの地区には児童が約40名おりまして、

世帯としては28世帯です。

 

田舎の一地区ですのでこんなもんです。

 

この中で役を振り分けると、

半分以上の保護者が何かの担当になるんですよね。

 

5、6年生でやってくる三役の準備!みたいな感じで

子どもが低学年のうちから役にも参加して

地区内の結束を深める流れ。

 

ちなみにこの地区ではこんな役職があります。

 

会長は6年生の保護者から1名、

副会長は6年生から1名、5年生から1名。

会計も5、6年生からで2名。

会計の確認などをする監査が2名。

ここまでが年間通してPTA運営に関わる役ですね。

 

あとは単発の役が色々とありまして。

教養部というのは学校新聞を作る係、2名。

環境整備部は草取りなどで、2名。

校外指導部というのは子どもたちの地区対抗行事

練習や運営の係、2名。(これが一番大変だと思っている)

厚生部は、なぜ厚生というのか不明ですが、

こちらは保護者の地区対抗行事の担当、2名。

 

あとはお知らせや行事への出欠確認などを連絡するため

各学年に班長が1名ずつなので、

結構高い確率で何かやらないといけない

地区PTAなのでした!

 

お仕事してても、夜勤があっても、

小さい子供がいても、姑が色々うるさく言っても(笑)

スルーしきれない状況となっておりまーす!

 

次のミッション

 

今回は自分たちの総会でしたが、

今週末は小学校の日曜参観で、

授業の後に全体の総会へ出席しなければいけません。

話を聞くだけですので負担ではありませんがね。

 

そのあと連休明けたらすぐに運動会がやって来ます!

観戦場所が地区ごとに決まっていまして、

そこへみんなが来る前にシートを敷いておいたり、

テントを張ってみたり、作業があります。

 

お弁当も作らなければいけないのに、

どう時間配分したらいいのでしょう?!

当日朝は戦争になりそうです(笑)

 

もうひとつその前にすることもありました!

運動会では来年度の1年生が参加するプログラムがあるので、

1件1件そのお知らせを手渡しするというミッション!

(毎年多くても5名程度)

田舎ですからね、フェイス to フェイス!つながりを大切に!

ご近所付き合いも頑張る、地区PTAなのでした(笑)

 

さいごに

 

副会長のお仕事、書き始めてみたら結構細かくありますね。

 

どれだけ大変か今の時点ではわかりませんが、

もう数年付き合っているママたちと

助け合いながらやるしかないですね!

 

またイベントごとのお仕事など、PTAのいろいろ

書いてみようと思っています。

 

今年度PTA役員になった方!ともに頑張りましょう(ง •̀ω•́)ง✧

 

近い将来、役が回って来そうな方、

参考までにまた読んでいただけたらなぁと思います!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-PTA, こどものこと, 学校

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5