おでかけ

【工場見学】ヤクルト工場に行って来ました!

2020-02-04

  1. HOME >
  2. おでかけ >

【工場見学】ヤクルト工場に行って来ました!

2020-02-04

Sponsored Link

f:id:heiheima:20200202131248p:plain

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、

ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

先日ずっと気になっていた『岩手ヤクルト工場』を見学してきました。

 

我が家の子どもたちは工場に潜入するテレビ番組があると夢中になって見ています。

実際に見たら喜ぶんだろうなぁと思いながら、

工場見学できるところを探していて見つけました!

 

子どもたちも大好きなヤクルトがどんなふうに出来上がるのか、

楽しく学んできましたよ!

 

 

Sponsored Link

工場見学 ヤクルト工場

 

岩手工場に行きました

 

今回参加したのはこちらの工場見学です。

 

www.yakult.co.jp

 

見学には予約が必要で、サイトから簡単に申し込めました。

ヤクルト工場見学へようこそ | ヤクルト本社

 

ヤクルトの製造工程を見学できる工場は全国に10か所あります。

各工場によって見学時間が違いますので確認が必要ですが、

曜日は月~土曜日と共通のようでした。

 

今回私たちは、自宅から2時間程度の岩手工場へ。

高速道路に隣接していたので、迷わずスムーズに行くことが出来ましたよ。

 

ロビーも楽しい

 

見学時間の10分前には集合ということでしたが、30分も前に到着してしまいました。

 

ロビーで待てますよと声を掛けていただき、早速建物の中へ。

行ってみると~

 

WOW!ヤクルトだらけ!

 

まずは玄関にヤクルトスワローズのつば九郎マット。

f:id:heiheima:20200202001617p:plain

 

子どもたちが大好きな記念スタンプ!

f:id:heiheima:20200202001658p:plain

 

紙をセットして大きなシャチハタでポン!

f:id:heiheima:20200202001647p:plain

 

子どもたちは上手に押せて満足そうでした(^^)

f:id:heiheima:20200202001627p:plain

 

その他にもヤクルトの歩みや世界のヤクルトCM、容器の紹介など、

ためになる展示がたくさんありました。

 

子どもたちも興味を示してじっくり鑑賞。

世界のヤクルト容器いろいろ!なんだかワクワクします(^^♪

f:id:heiheima:20200202001636p:plain

 

インドネシアの容器がカラフルでしたね~。

f:id:heiheima:20200202001722p:plain

 

ヤクルトの形の秘密も紹介されています!

f:id:heiheima:20200202001801p:plain

 

「こけし」がモチーフとは初耳~!

 

ヤクルトの名前の由来に関心。

f:id:heiheima:20200202001747p:plain

 

「エスペラント語」でヨーグルトという意味の「ヤフルト」からきているそう。

長女は「エスペラント語」が世界共通語ってところが気になるようでした。(母、質問攻めに困る。)

 

まだ工場に入る前のロビーでこんなに楽しく学べるなんて、

早く到着して得した気分になりました!

 

いよいよ工場見学

 

見学の開始時間には、我が家の他にも3家族集まっていて、

合計15名くらいでの見学になりました。

 

まず案内担当のお姉さんのご挨拶。

 

工場に入る前にヤクルトの歴史や乳酸菌の話などがあります。

 

そして嬉しいことに!パンフレットと一緒に出来たてのヤクルトも配られました!

f:id:heiheima:20200202001518p:plain

宅配でしか飲めないという「ヤクルト400」です。乳酸菌が400億個入ってる!売っているのは200億個ですって。

 

ヤクルト!旨っ!

 

出来たてだったからか、冷え具合がいい感じだったからか、

久しぶりに飲んだヤクルト!本当に美味しかったです♡

 

乳酸菌ってすごいんだね~、シロタ株ビフィズス菌、なるほどね~♪と、

子どもと一緒に親も前のめりでお話聞きました。完全にヤクルトの美味しさにやられた(笑)

 

ヤクルトのことを勉強したら、いよいよ工場潜入です!

 

工場内は撮影禁止となっています。

 

岩手工場では容器を作るところから、包装、中身の充填、

冷蔵庫に運ばれるまでの工程を見学することが出来ました。各工場によって見られる工程が違うようです。

f:id:heiheima:20200204084702p:plain

 

案内役のお姉さんが、工場内を上から見下ろす形でそれぞれの工程を説明してくれます。

子どもたちは真剣に話を聞き、あの機械がこんなにすごいことしてるんだ~などと興味津々!

 

よしよし!喜んでるぞ☆

 

こんな子どもたちの姿を見られて、連れてきて良かったなぁと思いました♡

 

お土産が嬉しい

 

工場見学の最後には一人に一つずつお土産が配られました。

f:id:heiheima:20200202001543p:plain

 

「ヤクルトはないんだね」と残念そうな双子の次男三男(笑)

 

その逆で、入っていたパンフレットを読んだ長女と長男は、

「これ自学に使える!」と喜んでいました。

 

見学も終わったのに名残惜しいのか、

どこから来たのかボードにシールを貼り付けたり、

f:id:heiheima:20200202001530p:plain

 

記念撮影をしたり、

f:id:heiheima:20200202001433p:plain

 

さらにはトイレでかわいいトイレットペーパーを見つけたり!

f:id:heiheima:20200202001734p:plain

f:id:heiheima:20200202001711p:plain

 

ヤクルト工場を満喫した子どもたちなのでした!

 

さいごに

 

見学の翌日、長女長男は意欲的に自主学習に取り組んでました。

いつもよりページ数多めで頑張って仕上げたようです。

 

次男三男は二人でおつかい!

近くのお店でヤクルトを買って、おばあちゃんに飲ませていました(^^♪

自分たちのほうが先に飲んでましたけど(笑)

 

やっぱり実際に目で見て聞いてって記憶に残りますよね。

 

これからも子どもたちがワクワクするような工場見学!

連れて行ってあげたいなと思いました。

 

私も大好き!工場見学♡

 

f:id:heiheima:20200202001608p:plain

 

▽家族旅行で工場見学行きました!楽しかった!

【オランダせんべいファクトリー】工場見学でせんべい食べ放題!スイーツも美味しくて満足でした!

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。
【オランダせんべいファクトリー】に行ってきました。工場見学も手焼き体験も楽しめました!子どもたちも大喜びだったので紹介しますね!

続きを見る

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-おでかけ

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5