お気に入り 手帳

【ユメキロック】セパレート手帳が好きです。今年はデイリータイプで日記を書いてます。

  1. HOME >
  2. お気に入り >

【ユメキロック】セパレート手帳が好きです。今年はデイリータイプで日記を書いてます。

Sponsored Link

こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

みなさん、今年はどんな手帳を使ってましたか?

 

私はユメキロック セパレートダイアリーのデイリータイプを活用中です。

 

新しい手帳にしてからもう2か月が経ち、使い方にも慣れてきました。

 

 

 

今のところ毎日手帳を開き、書く、が続いております♪

 

 

 

今回は私がユメキロック セパーレートダイアリー デイリー&マンスリー選んだ経緯や、使い方などお話してみます。

 

 

 

Sponsored Link

ユメキロック セパレートダイアリー デイリー&マンスリー

 

 

マンスリーに書ききれない

 

実は私、ここ数年はコクヨのキャンパスダイアリーがお気に入りで、

昨年もこちらのマンスリータイプを使用してました。

 

 


 

 

シンプルで手ごろな価格で、とても使いやすかったんです。

 

予定が見開きで確認できるし、その日の出来事などちょこっと書き込む、

そんな使い方で事足りていましたしね。

 

 

このキャンパスダイアリーに落ち着くまでは、色々な手帳を試しました。

 

 

マンスリー、ウィークリー、バーチカル、デイリーとさまざまなタイプにチャレンジして、

ほぼ日手帳に憧れて購入したものの使いこなせなかったり(^-^;

トライ&エラーを繰り返し、やっとキャンパスダイアリーに落ち着いたのです。

 

 

ですが、昨年は手帳に書き留めておきたいことがいつもより増えたんです。

 

コロナ渦で子どもの体調不良が続いたり、不登校になったり、

これまでの日常とは違った日が多くなりました。

 

日々の子どもたちの様子を書き込んだり、

カウンセリングや先生方との面談など、スケジュール自体が増えたこともあり、

マンスリーの小さなスペースには書ききれなくなってしまったのです。

 

頑張って使っていた時のマンスリー手帳がこちら☟

 

 

細かく書いたはいいけど、見返すのが大変になってしまいました。

 

 

大事な予定を見落としそう。

 

 

そう思ったもので、もう一冊ノートを準備しまして、

子どもの体調や気持ちなど日記的に綴りたいことはノートに記入し、

手帳とノート、二冊を持ち歩いていたのでした。

 

 

 

見つけたユメキロックのセパレート

 

二冊持ちも慣れてしまえばそれほど苦にはならなかったのですが、

どうせなら一冊で済んだらいいよね、という気持ちもあり、

新しい手帳選びはそこがポイントになりました。

 

見開きで一か月の予定が確認できて、

願わくばその予定を見ながら、日々の記入が出来たらなぁと探したわけです。

 

 

ならばセパレートが良いんじゃないの?

 

 

実はコクヨのキャンパスでもセパレート手帳がありまして、

過去に一度使ったことがありました。


 

こちらのタイプは見開きの確認は便利でも、

マンスリー部分が小さくて記入スペースが狭かったのです。

そして私はガンチャートをうまく活用できない、ということにもそのとき気付きました(^-^;

 

と、いうことでその点をクリアするセパレート手帳を探しまして、

見つけたのがユメキロックのセパレート手帳です!

 

 

 

 

こちらには何種類ものセパレートタイプがあったので、

ワクワクしながらチェックしましたよ♡

 

 

デイリー&マンスリー リフィルに決定

 

悩んだのはこちらの折りたたんでコンパクトになる「テテフ」

セパレートの上下をカスタマイズできるという代物なんです。

現在12月始まりは3割引きです♪

 

 

個性的で魅力を感じたのですが、私自身思ったことは...

 

 

広げたり折りたたんだり、面倒になりそうな気がする...

 

 

毎日継続して使うものなので、面倒くさがりの私にはハードルが高そうかなと、

もっとシンプルなもののほうが合っているかなと感じたのです。

 

それでベーシックなA5サイズのセパレート手帳を探すことにしました。

見つけたのはこちら。

 

 

マンスリーのスペースも狭すぎずスッキリしてて見やすく

デイリー部分は私の大好きな方眼罫になっていました♡

苦手なガンチャートもついてましたが、このタイプが第一候補に。

 

これまで使っていたカバーがA5サイズなので、中身だけあればいいことに気付き、結局リフィルだけを購入したのでした!

 

私が購入したのはこちらです。

(12月始まりは割引中でした☟)

 

 

(4月始まりもありますよ♪)

 

 

満足度高い手帳 私の使い方

 

ネットで購入した

ユメキロック セパレート手帳 デイリー&マンスリーのリフィルです。

 

 

 

入っていたものは、左からインデックスシール手帳方眼罫ノート使い方ガイド

 

手帳の外側はシンプル。無駄を省いた感じが気に入りました。

 

早速今まで使っていたカバーにセットし、インデックスシールを付けてみました。

 

インデックスシールは1カ月に2枚、色違いで1枚ずつでしたので、

私はマンスリーのページに青の、デイリーの始まりに赤のシールを付けました。

 

マンスリーの予定は4人の子どもたちごと、自分、共通とマーカーで色分け

セパレート下のページでは、子どもたちそれぞれの予定と、部活有り無しや下校時間などを記入。

自分のシフトなども管理しています。

 

デイリーページ左側はガンチャート

右側の方眼罫部分には、その日にあったことなどを日記のように記入しています。

たくさん書けて大満足です♡

 

手帳自体にはしおりの紐が2本ついています。

1本を今月のマンスリーページ、もう1本を今日のデイリーページと決めて挟んでおくと

どこを開いたらいいの?と迷わずに開けます

 

写真右側のしおり紐3本は、私が使っているカバーのものです。

これもはじめのうちは前月に挟んだりしていたのですが、

3本とも色が似ていてわかりにくく、今は使っていません。

 

結局、月別、色別でインデックスシールを付けているので、

ページはたくさんありますが、見たいページを楽に探すことが出来ていますよ。

 

 

さいごに

 

スマホでスケジュール管理も便利ですよね。

何度か試みようと思ったものの、私の場合、結局手帳が好きなもので「書く」を続けています。

書かないと頭に残らないようなので...(^-^;

 

今回マンスリーからデイリータイプへ、大幅に仕様を変えました。

使いこなせるのかしら?と、購入したときはドキドキしてたのですが、予想以上に活用できてます!

 

 

ユメキロックのセパーレートダイアリー、今の私にぴったりの手帳でした♡

 

 

来年度はどうしようかな、お仕事用に4月始まりのマンスリーが欲しいな、まだまだ手帳探しが止まらないです(笑)

 

 

 

 


大好きなコクヨキャンパスダイアリーの話

悩んだ末に選んだ手帳は【コクヨ キャンパスダイアリー】カバーまで購入しました。

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。みなさん、来年の手帳、もう準備しましたか?私は楽しく悩み過ぎて、買ったのは結局こんな時期です(笑)2019年はコクヨキャンパスダイアリーに決めました!マンスリーとウィクリーが上下に分かれてて使いやすそうですよ。

続きを見る

 

 

 

手帳と文房具の話

方眼罫のシンプル手帳はマンスリー。かわいい文具も買ってしまいました。

こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。   みなさん、今年の手帳はどんなタイプにしましたか?   私は秋頃から色々なサ ...

続きを見る

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このブログを「いいね」「なるほどね」など思っていただけましたら

応援クリックをポチっとしていただけると嬉しいです(^^♪

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ

ONOD家 へいへいまーのブログ - にほんブログ村

 

さらに下のSNSボタンからフォローいただけますととても嬉しいです(^_^)

 

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-お気に入り, 手帳
-, ,

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5