おでかけ 家族旅行

GWに【蔵王】行きました。山形蔵王から宮城蔵王へ。今回の観光場所は義母仕様で。

  1. HOME >
  2. おでかけ >

GWに【蔵王】行きました。山形蔵王から宮城蔵王へ。今回の観光場所は義母仕様で。

Sponsored Link

f:id:heiheima:20190511224523p:plain

こんにちは。小学生の子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。

ご訪問いただきありがとうございます。

10日間と長かった今年のGW。

我が家では夫の連休が後半に取れたので

5/4~5/5に山形蔵王へ1泊旅行へ行って来ました!

メインイベントは「吉本新喜劇」を観る、

すち子に会いに行くことだったんですけどね(^^)

それに併せて近くに宿を取ったのです。

▼吉本新喜劇についての記事はこちら!

www.heiheima-onod.com

今回は吉本新喜劇の後のこと、

山形蔵王周辺の観光について書こうと思います。

Sponsored Link

山形蔵王に行きました

孫たちの心遣い

実は当初、吉本新喜劇を1日目にみたら

2日目は「リナワールド」に行こうか?

と話していたんです。

www.linaworld.co.jp

ちょうど5月5日でこどもの日ですし、

子どもたちが喜ぶことがいいだろうと。

しばらくはジェットコースター乗りたいね!

などと、盛り上がっていた様子の子どもたち。

ただ83歳になる義母を考えると、

どうなのかしら?と心配なこともあり、

私も度々子どもたちに「どうしたらいいかなぁ」

と呟いたりしてました。

すると、長男が日程も近づいて来た頃、

「遊園地は行かないほうがいいと思う」

と言ってきたのです。

「僕たちが遊園地で遊んでる間、

おばあちゃんはベンチで一人で

座って待ってるだけになるからかわいそう(>_<)

だから、リナワールドやめる!

「みんなもそれでいいって!」とのこと。

なんて優しい子どもたち♡

(母、ジーンときました)

そうだね、きっとその日の遊園地はとても混んでるだろうし、

一度行ったこともあるし、また今度ゆっくり来ようね!と

こちらも子どもたちの優しい提案に賛成

旅行の2日目はゆっくり義母仕様

観光することにしたのでした!

山形蔵王温泉へ

旅行初日は吉本新喜劇を山形市街で観賞し、

そこから車で30分弱で山形蔵王温泉へ到着。

宿は「ホテル ルーセントタカミヤ」です。
 

www.zao.co.jp

実は以前もこのタカミヤグループのお宿に宿泊しています。

▼そのときの旅行記事です▼

www.heiheima-onod.com

夫がちょうど7人泊まれる部屋が空いていてラッキーだったと

だいぶ日程が近くなってから予約したのでした。

うっかりしてホテルでの写真を撮らなかったのですが、

外観はちょっと年季が入った感じがしました。

部屋はベッドが2つある洋室と、

和室の2部屋がつながっていて広く、

綺麗に清掃もされていて安心しました。

温泉は硫黄泉で、とーっても気持ちが良かったですねぇ♡

女湯は内風呂が2つ、露天風呂が1つ。

蔵王スキー場が目の前なので、

冬場はスキーの後にすぐ温泉!

良いロケーションだなと思いました。

ただ食事に関してはちょっと残念なことが(^^;)

GWでお客さんが飽和状態だったのか、

朝のバイキングは予約制だったのに席が空いておらず

待たされたうえに、食べるものが、ない(笑)

その後ちょっとずつ出てくる食べ物に、

みんなが群がると言った感じ。

初めての経験でしたが思い出に残りましたよ!

今度は少し落ち着いた時期に来たいです!

f:id:heiheima:20190512010004p:plain

蔵王ロープウェイ

2日目の観光ははっきりと決めておらず、

行き当たりばったり的でした。

まずは宿の目の前がゲレンデなので、

ロープウェイに乗ろう!ということに。

行ってみるとちょうど子供向けイベント!

f:id:heiheima:20190511225438p:plain

小学生以下は乗車賃無料だったり

プレゼントがもらえたりラッキーです!

蔵王温泉のゆるきゃら「じゅっきー」も気になりますねぇ。

綺麗な景色とじゅっきーが待つ頂上へ向かうことにしました!

まずは子どもたち全員にカワイイプレゼント☆

f:id:heiheima:20190511225331p:plain

お菓子が入っておりましたよ(^^)

ゴンドラが大きいですね。

f:id:heiheima:20190511225321p:plain

若かりし頃はスノーボード抱えて乗ったなぁ

なんて思い出しながら景色を眺めます。

f:id:heiheima:20190511225058p:plain

一緒にゴンドラに乗っていたおじさんは、

何度か蔵王に来たことがあるそうなのですが、

今日は天気が良くて月山鳥海山

遠くの山がよく見えますよ、

と教えて下さいました。

私たちの日頃の行いが良いからですかね~、

みんなで綺麗な景色を見ながら談笑したのでした(^^)

じゅっきー現る

山頂で見つけちゃいました!

f:id:heiheima:20190511225340p:plain

じゅっきー、たたずんでいらっしゃいます(笑)

その後、子どもたちに気づいたじゅっきーは

記念撮影のお仕事ですね!

f:id:heiheima:20190511225431p:plain

思いがけず「令和」も記念に残せて良かったです☆

そして展望台の裏側でも、?!なんかいる?!

f:id:heiheima:20190511225107p:plain

カメラでズーム・・・

f:id:heiheima:20190511225115p:plain

巨大なお地蔵さまが雪に埋もれてるぅ!

こちらは「蔵王地蔵尊」。

蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅より100mの距離にある蔵王地蔵尊。標高約1,660mの高地に鎮座するこの地蔵は、高さ2.34mの大きな坐像で、安永乙未年(1775年)に造立されました。完成までには37年もの長い歳月がかけられたといわれ、不思議なことに建立後に遭難者が少なくなり、誰言うとなく「災難よけ地蔵」と呼ばれるようになりました。そして200年以上経った現在にも、祈願すればあらゆる願いが叶い、特に不慮の災難を逃れられると伝えられているのです。

蔵王ロープウェイHPより

とてもご利益がありそう!

いいものが見られました☆

彌平治亭 が素敵

ロープウェイのあと、お昼ご飯はそばが食べたい

周辺をウロウロしましたが、

良さそうなところが見つけられず、

とりあえず蔵王から下ることにしました。

お腹もまだそれほど空いてないし

移動しますか!なんて言ってた矢先に

素敵な古民家風のお蕎麦屋さんを発見!

f:id:heiheima:20190511224700p:plain

駐車場も広くて穴場でした。

隣には美術館も併設されています。

www.walkerplus.com

ここで食べないとしばらくはないかもしれないし、

決めちゃおうってことでお店へ入りました。

中もとても素敵です!

私たちは座敷に通されました。

空いていて、とても落ち着きます。

f:id:heiheima:20190511224651p:plain

広い廊下で、子どもたちのテンションも上がってましたね。

f:id:heiheima:20190511224815p:plain

メニューの種類は多くはないですが、充分な感じ。

ざるそば、もりそば、天かすがのったぶっかけそば、

鶏そば、それぞれ注文しましたが、

つゆは少し甘めの我が家好みな味でした!

f:id:heiheima:20190511224826p:plain

こちらは鶏そば

美味しかったですよ!

牧場を目指して

やはり子どもたちが楽しめるところにも

連れって行ってあげたいねということになり、

同じ蔵王でも、今度は宮城蔵王にある牧場

蔵王ハートランド」に向かうことにしました!

heartland.zao-cheese.or.jp

すごく楽しそうです!

あまり時間は取れなそうですが、

今まさにNHKの朝ドラ「なつぞら」では

酪農をしてますしね、を見たりするのも

いいんでないかい?ということで。

ところが!宮城県に入り遠刈田温泉近くまで

たどり着いた辺りから嫌な予感

渋滞です(>_<)

これまでがスムーズだっただけに、

最後の最後でやられた~って感じ。

子どもたちもちょっぴりグズグズです(^^;)

何とか閉園1時間前くらいにたどり着き、

広い芝生を眺めながら

ソフトクリームを食べて終了!

f:id:heiheima:20190511230457p:plain

この時点でもまだごった返してましたねぇ。

みんな牧場好きなんだなぁと実感。

動物と触れ合う体力も気力も残っておらず、

なんとか特産品を購入し帰宅の途に就いたのでした。

f:id:heiheima:20190511224513p:plain

さいごに

家族7人の1泊旅行!

義母と一緒だとゆっくりしたスケジュールになりますが

吉本新喜劇から始まって、

盛りだくさんに楽しむことが出来た2日間でした。

そして、遊園地を我慢してくれた子どもたちにも感謝です。

いつかまた計画しようと思います!

▼ここ数日は蔵王チーズがおつまみ!美味しい!▼

最後までお読みいただきありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

▼ランキングに参加しています。

見たよ!の応援クリックいただけますとやる気が出ます!

にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 二卵性双生児へ
にほんブログ村

 

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

へいへいまー

宮城在住のアラフィフママです。 双子を含む4人の子どもを高齢出産。 (中2長女、小6長男、小4双子の次男三男) 暑苦しくも愛しい子育ての毎日です。 子育て中の悩み、兄弟多いあるある、双子のこと、 不登校になった長男のこと、日々のあれこれ綴ってます。

-おでかけ, 家族旅行

© 2023 ONOD家へいへいまーのブログ Powered by AFFINGER5